き 機器詳細図(ききしょうさいず)(detail drawing of apparatus)とは 機械器具の構造、電線接続、仕様などの内容、性能が理解できる図面。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/010.html 2025.10.13 き電気
き 機械的動力(きかいてきどうりょく)(mechanical power)とは 回転運動の場合、トルクT[N・m]と回転角速度ω[rad/s]との積が機械的動力である。P=T・ω=0.1047Tn[W]、P:機械的動力[W]、n:毎分回転数[min⁻¹]、n=60・ω/2π、ω=0.1047nhttps://kabu-watanabe.com/glossar 2025.10.13 き電気
き 機械警備(きかいけいび)(machine guard)とは 建物の防災、防犯、設備管理、温度管理などを検知器と通信回線を用いて集中管理し、異常時には、人を現場に派遣して対処する警備方式。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/008.html 2025.10.13 き電気
き 機械器具金属製外箱等の接地の省略(きかいきぐきんぞくせいそとばこなどのせっちのしょうりゃく)(contruction of grounding machine-appliance iron-bed)とは 電気機械器具の鉄台、金属製外箱、鉄枠などの接地工事で電技・解釈第29条の規定による省略。機器は金属部を接地して使うのが原則であるが省略可能な例を表に示す。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/007.html 2025.10.13 き電気
き 記憶回路(きおくかいろ)(storage circuit)とは リセットしない限り出力の状態を保ち続ける回路。自己保持回路と同様の働きをする回路。リセットにより出力は初期値になる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/006.html 2025.10.13 き電気
き キーレスソケット(きーれすそけっと)(keyless socket)とは スイッチのないソケット。粉じんの多い場所などで使用する。キー:スイッチ、鍵。ソケット:電球受口https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/005.html 2025.10.12 き電気
き キープリレー(きーぷりれー)(keep relay)とは 電気復帰のメモリ機能のある補助リレー。図のAが閉じるとその状態を機械的に保持し、次にBが閉じると状態が反転する。ラッチリレーと同義語。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/004.html 2025.10.12 き電気
き キーデート(きーでーと)(key-date)とは 建設工事の工程で、守らなければならない主要工程の開始期日または完了期日。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/003.html 2025.10.12 き電気
き キーソケット(きーそけっと)(key socket)とは 小形白熱電球用のスイッチのある受口。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/002.html 2025.10.12 き電気
き ギアレス工レベータ(ぎあれすえれべーた)(gearless elevator)とは 巻上電動機の回転子軸に直接綱車を装着した高速用エレベータ。直流電動機から誘導電動機のインバータ制御など交流化が進んでいる。直流機と同様のトルク特性が得られている。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/001.html 2025.10.12 き電気