ケットとは

ケットとは|一般用語〔ブランケットの略〕毛布。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1502.html

けってん【欠点】とは

けってん【欠点】とは|一般用語不十分なため,補足や訂正を要するところ。短所。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1501.html

けってき【闕腋】とは

けってき【闕腋】とは|一般用語衣服の両脇を縫わずに,あけておくこと。また,その服。わきあけ。⇔縫腋(ほうえき)「―の袍(ほう)」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1500.html

けっていろん【決定論】とは

けっていろん【決定論】とは|一般用語〔determinism〕自然や歴史の諸現象の生起は,外的な原因(神・自然・因果性・社会関係など)によって究極的に規定されているとする考え。必然論。⇔非決定論・自由意志論・偶然論https://kabu-watanabe.com/glo

けっていばん【決定版】とは

けっていばん【決定版】とは|一般用語(1)増補・修正を要しない出版物。「―漱石全集」(2)他の追随を許さないすぐれた作品。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1498.html

片廊下式(かたろうかしき)(-)とは

片廊下式(かたろうかしき)(-)とは1本の廊下とその片側に独立した部屋を連続させた平面計画の通称。独身寮・病院・学校などに採用される。→中廊下式(なかろうかしき)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/06ka/124.ht

けっていてきしゅんかん【決定的瞬間】とは

けっていてきしゅんかん【決定的瞬間】とは|一般用語フランスの写真家アンリ=カルティエ=ブレッソンの写真集タイトルから広まった写真用語。一般的にはシャッター-チャンスをよくとらえた写真に対して使われる。https://kabu-watanabe.com/glossary/i

けっていてき【決定的】(形動)とは

けっていてき【決定的】(形動)とは|一般用語ほぼ決定したとみなしうるさま。「―な差異」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1496.html

けっていそしき【結締組織】とは

けっていそしき【結締組織】とは|一般用語⇒結合組織https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1495.html

けっていじっけん【決定実験】とは

けっていじっけん【決定実験】とは|一般用語〔crucial experiment〕〔哲〕 科学研究において,競合する理論や学説のいずれが正しいかを決める実験。フロギストン説を否定したラボアジェの燃焼実験,自然発生説を否定したパスツールの実験などが知られる。https://
スポンサーリンク