あいぜんみょうおう【愛染明王】とは

あいぜんみょうおう【愛染明王】とは|一般用語愛欲の煩悩がそのまま悟りにつながることを示す明王。像は一般に,全身赤色,三目六臂(さんもくろつぴ)で弓矢などを持ち,顔には怒りの相を表す。愛染王。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/

AND回路(あんどかいろ)とは|消防設備用語

AND回路(あんどかいろ)とは|消防設備用語火災感知器による自動起動方式の際に採用される回路で, 1の防護区画について二つの異なる種類の感知器を設置し,両方の回路が作動したときのみ消火設備の放出起動回路が作動する方式である。2回路のうち少なくとも1回路は消火設備専用とすること

アイゼンハワー【Dwight David Eisenhower】とは

アイゼンハワー【Dwight David Eisenhower】とは|一般用語(1890-1969) アメリカの政治家・軍人。第 34 代大統領(在任,1953-1961)。第二次大戦中,連合軍総司令官としてノルマンディー上陸作戦を指揮。戦後,大統領として共産圏への巻き返しを

アスファルトコンクリー卜(アスファルトコンクリー卜)とは

アスファルトコンクリー卜(アスファルトコンクリー卜)とは|造園用語英語:asphalt concreteアスファルトと粗骨材・細骨材およびフィラを加熱して練り混ぜたもの。またはこれを締め固めたもの。アスコンと略称する。アスファルト混合物またはアスファルト合材ともいわれる

アイゼンク【Hans Jurgen Eysenck】とは

アイゼンク【Hans Jurgen Eysenck】とは|一般用語(1916- ) イギリスの心理学者。ドイツ生まれ。パーソナリティーの精神分析的研究に対する因子分析を用いた実験心理学的研究や,学習理論を応用した行動療法などを提唱。https://kabu-watanab

石組み(いしぐみ)とは

深山渓谷を表すために組み合わせた自然石のこと。

あいぜんかつら【愛染かつら】とは

あいぜんかつら【愛染かつら】とは|一般用語小説。川口松太郎作。1937(昭和 12)~38 年「婦人倶楽部」連載。未亡人の看護婦と医師との恋愛を描いたもの。38 年映画化され,主題歌「旅の夜風」とともに戦時下に大ヒットした。https://kabu-watanabe.co

アイゼンとは

アイゼンとは|一般用語〔シュタイクアイゼン((ド) Steigeisen)の略〕登山靴の底につける,とがった爪をもつ滑りどめの金具。クランポン。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0326.html

アクアスタット(あくあすたっと)(aquastat)とは

アクアスタット(あくあすたっと)(aquastat)とは温度調節器のー種で、水温を検出して、これが一定となるような信号を出す装置。商品名。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/032.html

アイセルこ【アイセル湖】とは

アイセルこ【アイセル湖】とは|一般用語〔IJssel〕オランダ北西部の湖。1932 年ゾイデル海が堤防でせき止められて生じた淡水湖。広大な干拓地が造成され,酪農と園芸が行われる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/03
スポンサーリンク