あ アースアンカー(あーすあんかー)(土留め・路面覆工)とは アースアンカー(あーすあんかー)とは|トンネル用語英語:earth anchor、tie back anchor独語:Erdanker、Rückanker仏語:-構造物を地盤に定着するため、必要な引張力を十分期待できるよう、地中に引張材とともに打設された定着体が、引張 2025.08.30 あトンネル
い インバータ(いんばーた)(inverter)とは 直流電力を交流電力に変換する装置。逆変換装置ともいう。整流装置と組み合わせると交流電源の周波数を任意の周波数に変換することができる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/054.html 2025.08.30 い電気
あ R型システム(あーるがたしすてむ)とは|消防設備用語 R型システム(あーるがたしすてむ)とは|消防設備用語火災感知用端末(感知器,発信機など)から受信機に対して,端末固有または火災を監視する区域(警戒区域)固有の火災信号を発信するシステムをいう。固有信号は,一般的にディジタル伝送が用いられ,伝送機能を有する端末(アドレツサブル感 2025.08.30 あ消防
あ 暗渠(あんきょ)とは 地下に埋設された河川や水路のこと。下水道工事などで見かけるコンクリート管などが該当する。水はけを良くするために農地の地下に整備されることもある。反対に、地上で普通に目にすることの出来る水路は開渠と言われる。参照:https://kabu-watanabe.com/gloss 2025.08.30 あ土木
い インバース入力(いんばーすにゅうりょく)(inverse input)とは 論理回路の入力信号の[1]を有意信号とするのに対して[0]を有意信号とする入力。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/053.html 2025.08.30 い電気
あ 赤錆(あかさび)(-)とは 赤錆(あかさび)(-)とは鋼材に生じる赤褐の酸化鉄のことで,構造物の耐久性低下の原因となる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/036.html 2025.08.30 あ建築
あ アンカレッジ(あんかれっじ)とは 吊橋のケーブル端部を固定する目的で、橋梁の端部に設けられるコンクリートの大塊。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/087.html 2025.08.30 あ土木
い インテリジェン卜ビル(いんてりじぇんとびる)(inteligent building)とは 高度情報システム、ビル自動管理システムなどを導入して情報機能を高めたビルディング。オフィスオートメーションに対応した高質な建築環境と設備を備えた建物。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/052.html 2025.08.30 い電気
あ アーク溶接(あーくようせつ)(arc welding)とは アーク溶接(あーくようせつ)(arc welding)とは溶接部と溶接棒を電極としてその問にアークを発生させ、その熱で両者を溶かして接合するもので、手溶接が広く用いられているが、工場加工においては、溶接ワイヤを連続的に自動供給し、溶接トーチの運行を機械装置が行う自動アーク溶接 2025.08.30 あ設備