アスファルト乳剤(あすふぁるとにゅうざい)とは

アスファルト舗装で使用する褐色の液体接着剤。プライムコート、タックコート。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/043.html

維持(いじ)(maintenance)とは

現状の良好な状態を持続するための点検、試験測定、巡視などすべての行為。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/008.html

アスファルト(あすふぁると)とは

瀝青=石油蒸留残滓の炭化水素混合物を主成分とする半固体黒色粘着質のもの。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/042.html

イ号アルミ合金線(いごうあるみごうきんせん)(I-aluminium alloy wire)とは

アルミニウムに微量のSi、Fe、Mgを合金した線。抗張力は250~420MPa、導電率は48~57X10⁶S/m。アルドライ、アルジュール、アルメレック、6201合金はこれに属する。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/007.

アスカーブ(あすかーぶ)とは

アスファルト合材で造った「縁石」。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/041.html

イオン化傾向(いおんかけいこう)(tendency of ionization)とは

水溶液中の金属原子が陽イオンになりやすい度合い。中性の金属原子は電子を失うと陽イオンになる。金属をイオン化傾向の大きいほうから小さいほうへ、順に並べた列を金属のイオン化列という。K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H₂ Cu Hg Pt Auhttps://

アシュート(あしゅーと)とは

(AASHTO)The American Association of State Highway and Transportation Officials アメリカ各州道路交通行政官協会のこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/do

イオン(いおん)(ion)とは

電荷をもつ原子、1個または複数の電子を得たり、または失って、負または正の電荷を担った原子または原子団。[例]陽イオン、陰イオンhttps://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/005.html

足場下(あしばした)とは

足場のジャッキベースの下に敷く、程度の悪い道板。敷板。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/039.html

EPS(いーぴーえす)(electrical piping shaft)とは

ビルデイングなどの電気配線用縦方向の空間。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/004.html
スポンサーリンク