位相差(いそうさ)(phase difference)とは

二つの交流の位相の差。単位は[°](度)または[rad]である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/015.html

アセットマネジメント(あせっとまねじめんと)とは

道路や橋梁などの公共施設について、将来的な損傷・劣化等を予測・把握し、最も費用対効果の高い維持管理を行う考え方です。わかりやすく書くと、施設が壊れてから修理するのではなく、定期的に維持管理して施設を長持ちさせよう、という考え方。参照:https://kabu-watanab

以前(いぜん)(before)とは

それを含んで,それより前の時刻。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/014.html

アセチレン発生器(あせちれんはっせいき)とは

カーバイドと水を反応させてアセチレンガスを発生させる器具。<溶接>参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/048.html

石綿(いしわた)(asbestos)とは

天然の無機材料のうち、唯一の繊維状鉱物。じゃ紋岩属(温石綿):連続使用温度400℃、角せん岩属(青石綿):連続使用温度200℃、石綿の微細な浮遊繊維は、人体に有害である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/013.html

アスファルト舗装(あすふぁるほそう)とは

路盤上に加熱アスファルト混合物による層を2層以上有する舗装。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/047.html

異常電圧(いじょうでんあつ)(abnormal voltage)とは

電気設備や機器の最大使用電圧を超える電圧。雷、電気回路の故障などの過渡現象にともなう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/012.html

アスファルトルーフィング(あすふぁるとるーふぃんぐ)とは

アスファルトを使用した防水シートのこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/046.html

以上(いじょう)(more than)とは

それを含んで、それより上、上位。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/011.html

アスファルトマット(あすふぁるとまっと)とは

アスファルト合材を、平らな型枠に流し込み、マット状に成型したもの。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/045.html
スポンサーリンク