アリダード(ありだーど)とは

平板測量で平板上で高さと方向を直視し測定する器具。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/079.html

インサー卜(いんさーと)(insert)とは

(1)フロアダクトの電線引出口。スタッド、プラグなどがある。(2)さし込み金具、コンクリートスラブから鋼丸棒を引き下げるとき、あらかじめスラブに埋め込む金具。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/044.html

アウトレット(あうとれっと)(outlet)とは

アウトレット(あうとれっと)(outlet)とは電灯器具やコンセントなどを接続する電気の取出し口。電気工事の配管の終端または中間に設けられる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/027.html

荒均し(あらならし)とは

被覆石や捨石マウンドの天端や法面の均しで、基準高に対して許容範囲が大きいもの。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/078.html

インサーキットテスタ(いんさーきっとてすた)(in-circuit tester)とは

プリント基板に装着された部品を取り外さないで部品の特性を測定して、良・不良の判別ができる測定器。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/043.html

アウトリガー(あうとりがー)(outrigger)とは

アウトリガー(あうとりがー)(outrigger)とはトラッククレーンなどで,吊り荷による転倒を防止するため,車体から腕のようにはね出す部分のこと。作業時に油圧または手動で送り出す構造となっている。https://kabu-watanabe.com/glossary/ke

洗い分析(あらいぶんせき)とは

フレッシュコンクリートをふるいを通して水洗いすることによって、各材料の構成比を求めること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/077.html

印加(いんか)(charge)とは

電圧を加えること。充電または課電ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/042.html

アウトソーシング(あうとそーしんぐ)(outsourcing)とは

アウトソーシング(あうとそーしんぐ)(outsourcing)とは社内業務の効率化,外部専門技術の活用,費用軽減等を目的に,外部の企業に情報システムの構築,運用,保守などの業務を一括して委託すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/k

洗い試験で失われる量(あらいしけんでうしなわれるりょう)とは

骨材に含まれる75μmの網ふるいを通過する微粉末量。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/076.html
スポンサーリンク