あおやき【青焼き】とは

あおやき【青焼き】とは|一般用語「青写真」に同じ。特に,オフセット印刷などで,印刷直前の校正用の青写真。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0812.html

インターロッキングパイプ(いんたーろっきんぐぱいぷ)(土留め・路面覆工)とは

インターロッキングパイプ(いんたーろっきんぐぱいぷ)とは|トンネル用語英語:interlocking joint独語:Spundwandschloß、Schloßfuge仏語:-地下連続壁のエレメン卜継手の一種である。地下連続壁の1エレメン卜を掘削し終わった後に、イン

あおもりへいや【青森平野】とは

あおもりへいや【青森平野】とは|一般用語青森湾を囲み U 字型に広がる平野。中央に青森市の市街地がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0811.html

あおもりだいがく【青森大学】とは

あおもりだいがく【青森大学】とは|一般用語私立大学の一。1968 年(昭和 43)設立。本部は青森市。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0810.html

圧縮鉄筋(あっしゅくてっきん)(-)とは

圧縮鉄筋(あっしゅくてっきん)(-)とは鉄筋コンクリート部材において,圧縮応力を負担させるように配置した鉄筋。梁端部の下端(したば)筋や梁中央部の上端(うわば)筋などがこれに該当する。「圧縮筋」ともいう。→引張り鉄筋https://kabu-watanabe.com/gl

あおもりこうりつだいがく【青森公立大学】とは

あおもりこうりつだいがく【青森公立大学】とは|一般用語公立大学の一。1992 年(平成 4)設立。本部は青森市。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0809.html

あおもりけんりつきょうどかん【青森県立郷土館】とは

あおもりけんりつきょうどかん【青森県立郷土館】とは|一般用語青森市にある県立資料館。1973 年(昭和 48)開館。県の歴史・民俗・美術などに関する資料を収集・展示する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0808.h

A火災(えーかさい)とは|消防設備用語

A火災(えーかさい)とは|消防設備用語B火災以外の火災をいうとされている。一般火災ともいわれ,木材,紙,繊維製品等の火災をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/04e/007.html

あおもり【青森】とは

あおもり【青森】とは|一般用語(1)東北地方北部,本州最北端の県。ほぼかつての陸奥(むつ)国を占める。県庁所在地,青森市。→行政地名一覧(2)青森県中部,青森湾に臨む市。県庁所在地。海陸交通の要地。木材・食品などの伝統工業や商港としての青森港がある。ねぶた祭は有名。htt

アーリントン墓地(アーリントンぼち)とは

アーリントン墓地(アーリントンぼち)とは|造園用語英語:ArlingtonNational Cemeterアメリカのヴァージニア州にある国立墓地。無名戦士の墓碑が整然と芝生のなかに並び、故ケネディ大統領その他著名人の墓所がある。ちなみに国立墓地は98箇所ある。htt
スポンサーリンク