アッテネータ(あってねーた)(attenuator)とは

アッテネータ(あってねーた)(attenuator)とは⇒おんりょうちょうせいきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/076.html

あおむし【青虫】とは

あおむし【青虫】とは|一般用語体が緑色で,長毛をもたないチョウやガの幼虫の総称。モンシロチョウ・スジグロシロチョウの幼虫をさすことが多い。螟蛉(めいれい)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0803.html

遺跡台帳(いせきだいちょう)(文化財保護法用語)とは

遺跡台帳(いせきだいちょう)とは|不動産用語貝塚・古墳・住居跡などの遺跡について、その時代・種類・所在地・面積・主な出土品などを記載した台帳のこと。文化財保護法第95条の規定にもとづき、原則として市町村教育委員会が作成する台帳であり、一般の閲覧が可能とされている。なお、遺跡の

あおむ・ける【仰向ける】(動下一)とは

あおむ・ける【仰向ける】(動下一)とは|一般用語上に向ける。顔が上を向くようにする。あおのける。「顔を―・ける」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0802.html
銅ベース

銅ベース(2025-09-08 09:05)

銅ベース 1(2025-09-08 09:05)

X線(えっくすせん)(X-rays)とは

波長がガンマ線より長く、紫外線より短い範囲の電磁波。レントゲン線のこと。波長がnm~pmにわたる電磁波。非破壊検査、医療用などに使う。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/034.html

あおむけ【仰向け】とは

あおむけ【仰向け】とは|一般用語あおむき。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0801.html

あおむ・く【仰向く】(動五)とは

あおむ・く【仰向く】(動五)とは|一般用語上を向く。あおのく。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0800.html

引照点(いんしょうてん)(測量・計測)とは

引照点(いんしょうてん)とは|トンネル用語英語:reference mark独語:Bezugspunkt、Sicherungsmarke仏語:point de repère一般には、測量上の役点が、工事の都合により杭の除去や事故にあっても常に正確に再現できるよう設置す

あおむき【仰向き】とは

あおむき【仰向き】とは|一般用語あおむくこと。また,あおむいた状態。⇔うつむきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0799.html
スポンサーリンク