えんぴつ【鉛筆】とは

えんぴつ【鉛筆】とは|一般用語筆記用具の一。日本には江戸初期,オランダ人が伝えた。一般に普及したのは明治後期。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2169.html

えんぴせん【鉛被線】とは

えんぴせん【鉛被線】とは|一般用語多数の絶縁電線を束ね,損傷を防ぐため鉛でおおったもの。鉛被ケーブル。鉛覆電線。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2168.html

えんぴ【猿臂】とは

えんぴ【猿臂】とは|一般用語猿のように長いひじ。「―を伸ばす」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2167.html

えんビ【塩ビ】とは

えんビ【塩ビ】とは|一般用語「塩化ビニル」の略。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2166.html

えんび【艶美】とは

えんび【艶美】とは|一般用語あでやかで美しいこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2165.html

えんび【婉美】とは

えんび【婉美】とは|一般用語しとやかで美しいこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2164.html

ウエザーコート法(うえざーこーとほう)(-)とは

ウエザーコート法(うえざーこーとほう)(-)とは耐候性鋼の初期流出さびを防ぐ表面処理方法。2層の塗布被膜により,流出しない安定したさびを発生させる方法であり,表面はチョコレート色となる。「ウエザーコートプレパレン処理」ともいう。https://kabu-watanabe.

えんばんなげ【円盤投げ】とは

えんばんなげ【円盤投げ】とは|一般用語陸上競技の一種目。円盤をサークル内から投げてその距離を競う競技。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2163.html

えんばんクラッチ【円板クラッチ】とは

えんばんクラッチ【円板クラッチ】とは|一般用語クラッチの一種。原軸と従軸とにつけた円板を接触させ,その摩擦を利用して動力を伝えるもの。ディスク-クラッチ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2162.html

えんばん【鉛版】とは

えんばん【鉛版】とは|一般用語活字組版・凸版(とつぱん)などの原版から紙型をつくり,それに溶融した活字合金を流し込んでつくった複製版。ステレオタイプ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/2161.html
スポンサーリンク