か 感度種別(かんどしゅべつ)とは|消防設備用語 感度種別(かんどしゅべつ)とは|消防設備用語閉鎖型スプリンクラーヘッドにおける感度試験方法により区分されるものであって,標示温度区分に応じた気流温度,速度を有する水平気流に投入した場合の作動時間により定まるものであり, 1種および2種に分類される。https://kabu 2025.09.22 か消防
か 乾式流水検知装置(かんしきりゅうすいけんちそうち)とは|消防設備用語 乾式流水検知装置(かんしきりゅうすいけんちそうち)とは|消防設備用語湿式流水検知装置(パドル型を除く)と同様に逆止弁構造を有しているが,弁の一次側に加圧水,二次側に加圧空気を充満して使用するものであるため,特に寒冷地等の凍結のおそれのある地域に設置される乾式スプリンクラー設備 2025.09.21 か消防
か 乾式スプリンクラー設備(かんしきすぷりんくらーせつぴ)とは|消防設備用語 乾式スプリンクラー設備(かんしきすぷりんくらーせつぴ)とは|消防設備用語寒冷地等で配管内の凍結を防止するために使用されるスプリンクラー設備であり,閉鎖型スプリンクラーヘッド,乾式流水検知装置,加圧送水装置,エアーコンプレツサー,水源および配管弁類等から構成される。乾式流水検知 2025.09.21 か消防
か 簡易自動消火装置(かんいじどうしょうかそうち)とは|消防設備用語 簡易自動消火装置(かんいじどうしょうかそうち)とは|消防設備用語感知部を有し,放出口と消火薬剤貯蔵容器とが一体となっているもの,または,放出導管等により接続されているもので,天井,壁等に設置し,下方に放出して消火対象物を覆い,消火する方式のものをいう。https://ka 2025.09.20 か消防
か 可溶性合金(かようせいごうきん)とは|消防設備用語 可溶性合金(かようせいごうきん)とは|消防設備用語ある一定の温度で溶解する合金類をいう。閉鎖型スプリンクラーヘッドの感熱部に使用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/06ka/059.html 2025.09.20 か消防
か 開放式スプリンクラー設備(かいほうしきすぷりんくらーせつび)とは|消防設備用語 開放式スプリンクラー設備(かいほうしきすぷりんくらーせつび)とは|消防設備用語一斉散水方式と呼ばれ,舞台部および高天井部分等に設置される開放型スプリンクラーヘッドから一斉に散水されるスプリンクラー設備で,開放型スプリンクラーヘッド,湿式流水検知装置,一斉開放弁,加圧送水装置, 2025.09.16 か消防
か 開放型スプリンクラーヘッド(かいほうがたすぶりんくらーへっど)とは|消防設備用語 開放型スプリンクラーヘッド(かいほうがたすぶりんくらーへっど)とは|消防設備用語開放型スプリンクラーヘッドは,閉鎖型スプリンクラーヘッドの感熱分解部分がないものである。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/06ka/020. 2025.09.15 か消防
か 加圧開型一斉開放弁(かあつかいがたいっせいかいほうべん)とは|消防設備用語 加圧開型一斉開放弁(かあつかいがたいっせいかいほうべん)とは|消防設備用語弁体構造は,玉形弁と同様な弁体形状をしており,弁下部のピストン室に一次側の加圧水を流入させることによって,弁体を持ち上げて開放するものである。https://kabu-watanabe.com/gl 2025.09.13 か消防
お 温度区分による色別(おんどくぶんによるいろべつ)とは|消防設備用語 温度区分による色別(おんどくぶんによるいろべつ)とは|消防設備用語閉鎖型スプリンクラーヘッドが作動する標示温度を色別に表示したものであり,スプリンクラーヘッド本体の集熱部分またはデフレクタ一部分の中心部に色別されている。https://kabu-watanabe.com/ 2025.09.13 お消防
お オリフィス口径(おりふぃすこうけい)とは|消防設備用語 オリフィス口径(おりふぃすこうけい)とは|消防設備用語スプリンクラーヘッドの放水部の口径を呼ぶときに使用される用語である。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/05o/019.html 2025.09.11 お消防