住宅関連用語

買取再販(かいとりさいはん)(住宅関連用語)とは

買取再販(かいとりさいはん)とは|不動産用語既存住宅を買い取り、リフォーム工事を実施した上で販売する事業形態をいう。買取再販に当たって実施するリフォーム工事が、大規模な修繕工事、耐震改修、バリアフリー改修、省エネ改修など一定の要件に該当する場合には、当該既存住宅の取得に係る登

カーポート(かーぽーと)(住宅関連用語)とは

カーポート(かーぽーと)とは|不動産用語屋根と柱のみで壁がない簡易な自動車車庫をいう。英語のCarport。カーポートは、車庫と違い建物ではないが、青空駐車場と違って雨を避けることができる。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudous

カーペット(かーぺっと)(住宅関連用語)とは

カーペット(かーぺっと)とは|不動産用語床に敷く厚手の織物。英語のCarpetで、「絨毯」は同義語。カーペットは、織り方や繊維素材によって多数の種類がある。織り方は、トルコ絨毯、ペルシャ絨毯、中国緞通のような手織の絨毯、ウィルトン織、ジャガード織のような機械織によるカーペット

温水洗浄便座(おんすいせんじょうべんざ)(住宅関連用語)とは

温水洗浄便座(おんすいせんじょうべんざ)とは|不動産用語温水を噴出して肛門等を洗浄する機能のある便座。洗浄強度の調整のほか、乾燥や脱臭などの機能が付加されている場合もある。「ウォシュレット」「シャワートイレ」などの商標があり、これらの商標で呼ばれることも多い。https:

押入れ(おしいれ)(住宅関連用語)とは

押入れ(おしいれ)とは|不動産用語部屋の一部分をふすま、または戸で仕切った空間で、寝具、衣服等の生活用品を収納する場所。英語の「closet(クローゼット)」も同じ意味で使われる。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudousan/05

オーブンレンジ(おーぶんれんじ)(住宅関連用語)とは

オーブンレンジ(おーぶんれんじ)とは|不動産用語電子レンジとオーブンの機能を兼ね備えた調理機器。和製英語である。電子レンジは食品の含有水分を熱して中から温める調理方法であり、オーブンは高温の空気や赤外線で外から素材を加熱し焼く調理方法であるが、オーブンレンジは、この両方を一つ

オープンキッチン(おーぷんきっちん)(住宅関連用語)とは

オープンキッチン(おーぷんきっちん)とは|不動産用語居室・食事室と一体となっていて、部屋と仕切りがない調理スペースをいう。間取りを広くとることができ、調理中にも居室とコミュニケーションを保つことができる一方、調理に伴う臭いなどが居室・食事室に波及することへの対応や、収納スペー

オープン外構(おーぷんがいこう)(住宅関連用語)とは

オープン外構(おーぷんがいこう)とは|不動産用語敷地の周囲を遮蔽しない外構。樹木や草花を植栽するなどによって、開放性のある敷地境界をかたちづくる。オープン外構は、開放性がある一方、プライバシー確保や防犯のための工夫が必要である。https://kabu-watanabe.

オートロック(おーとろっく)(住宅関連用語)とは

オートロック(おーとろっく)とは|不動産用語ドアを閉じると自動的に施錠するしくみ。和製英語で、英語ではautomatic door lock(オートマチック ドア ロック)が一般的。マンションの出入口、ホテルの部屋などで使われている。https://kabu-watana

応急借上げ住宅(おうきゅうかりあげじゅうたく)(住宅関連用語)とは

応急借上げ住宅(おうきゅうかりあげじゅうたく)とは|不動産用語災害被災者に対して、応急的に民間賃貸住宅等を借り上げて提供する住宅。応急仮設住宅の一つで、「借上型応急仮設住宅」「みなし応急仮設住宅」ともいう。応急借上げ住宅の供給方式には、都道府県(又は市町村)によるマッチング方
スポンサーリンク