掘削

助け穴(すけあな)(掘削)とは

助け穴(すけあな)とは|トンネル用語英語:relievers、reliefblasting method独語:Entlastungssprengverfahren仏語:-心抜き爆破の次に点火される爆破孔。https://kabu-watanabe.com/glos

スウィングカット(すうぃんぐかっと)(掘削)とは

スウィングカット(すうぃんぐかっと)とは|トンネル用語英語:swing cut独語:Fächereinbruch、fächerförmiger Einbruch仏語:-この方法は、自由面を多くしたり、ずりの飛散距離を小さくしたりする場合に使用する削孔方法である。立坑な

水平パー(すいへいぱー)(掘削)とは

水平パー(すいへいぱー)とは|トンネル用語英語:horizontal bar独語:horizontale Stange仏語:-削岩機を取り付ける水平鋼管で主として下半掘削に用いる。現在はほとんど用いられない。https://kabu-watanabe.com/gl

推進(すいしん)(掘削)とは

推進(すいしん)とは|トンネル用語英語:propulsion、shove独語:Schub、Antrieb仏語:propulsionトンネル本体、推進管または掘削機械をジャッキ等を用いて地中に推し込むことをいう。推進にはジャッキ等で押し込む方法、ワイヤロープ等を用いて牽

心抜き(しんぬき)(掘削)とは

心抜き(しんぬき)とは|トンネル用語英語:cut、center cut独語:Einbruch、Zentraleinbruch仏語:-掘進発破において、切羽面のほぼ中央で第1段に行う発破をいう。この心抜きに引き続き、2段以下の払い発破で必要断面まで自由面を広げることがで

振動締固め(しんどうしめかため)(掘削)とは

振動締固め(しんどうしめかため)とは|トンネル用語英語:vibrating compaction独語:Rüttelverdichtung仏語:--https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/12si/123.html

深礎(工法)(しんそ(こうほう))(掘削)とは

深礎(工法)(しんそ(こうほう))とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-地盤中に径1~3.5m程度の円柱形立孔を波形鋼板とリング状形鋼による山留めをしながら人力で掘り下げて、円柱形立孔内に構造物を築造する工法。この場合の円柱形掘削立孔およびその築造を深礎と称するこ

初期推進(しょきすいしん)(掘削)とは

初期推進(しょきすいしん)とは|トンネル用語英語:beginning propulsion、start shove独語:Antriebskraft beim Start、Schubkraft beim Start、Schub beim Start仏語:propulsion

自由面(じゆうめん)(掘削)とは

自由面(じゆうめん)とは|トンネル用語英語:free face独語:freie Ortsbrust仏語:-自由面とは、発破の際破壊を拘束しない面をいう。トンネル切羽のように、爆破される面が1面しかない場合の発破を、1自由面発破、ベンチカットのように上面と側面の2つの空

周辺孔(しゅうへんこう)(掘削)とは

周辺孔(しゅうへんこう)とは|トンネル用語英語:rim holes独語:Randlöcher仏語:-助け穴の次に点火され、周辺を爆破する装薬孔。https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/12si/076.html
スポンサーリンク