こ こそく、浮石落し、点検作業(こそく)(掘削)とは こそく、浮石落し、点検作業(こそく)とは|トンネル用語英語:chopping、trimming独語:Profilieren仏語:-トンネル掘削に爆破工法を用いる場合、爆破後岩盤切羽付近に浮きでている岩片や岩塊を鉄棒などを用いて落下させる浮石落しの作業を意味するのが一般 2025.10.29 こトンネル
こ 坑内排水(こうないはいすい)(掘削)とは 坑内排水(こうないはいすい)とは|トンネル用語英語:draining、drainage独語:Dränage、Entwässerung仏語:drainage、évacuation des eaux掘削に伴う湧水を坑外に排除することをいい、排除の手段によって排水構などによ 2025.10.27 こトンネル
こ 交代長(こうたいちょう)(掘削)とは 交代長(こうたいちょう)とは|トンネル用語英語:shifter、walker独語:-仏語:-一交代作業班の指揮者.https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/10ko/035.html 2025.10.26 こトンネル
こ 交代(こうたい)(掘削)とは 交代(こうたい)とは|トンネル用語英語:shift独語:-仏語:-作業の交代で昼夜3交代の場合、1の方(Day shift)、2の方(Swing shift)、3の方(Graveyard shift)、に分けられる。https://kabu-watanabe.co 2025.10.26 こトンネル
こ 工業雷管、電気雷管(こうぎょうらいかん)(掘削)とは 工業雷管、電気雷管(こうぎょうらいかん)とは|トンネル用語英語:detonator、detonating cap独語:Zündkapsel、Sprengkapsel仏語:détonateur、amorce狭義には、金属製の管体に点爆薬と添装薬を装填し、導火線を用いて点 2025.10.24 こトンネル
く グローリーホール(ぐろーりーほーる)(掘削)とは グローリーホール(ぐろーりーほーる)とは|トンネル用語英語:glory hole独語:Trichter仏語:-立坑掘削のとき立坑の真中にずり搬出用に設ける穴。https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/08ku/039.h 2025.10.17 くトンネル
く くり粉、繰り粉(くりこ)(掘削)とは くり粉、繰り粉(くりこ)とは|トンネル用語英語:powder、dust独語:Bohrmehl、Staub仏語:-削孔によって粉状または粒状となって排出される岩石粉をいう。くり粉は、一般には水あるいは空気によって排出されるが、くり粉が出ないときは、断続的に水を出したり、 2025.10.16 くトンネル
く 掘進長(くっしんちょう)(掘削)とは 掘進長(くっしんちょう)とは|トンネル用語英語:round、cycle length独語:Abschlagslänge仏語:-1回の発破で掘削される長さ。https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/08ku/015.htm 2025.10.14 くトンネル
く 口付け(くちつけ)(掘削)とは 口付け(くちつけ)とは|トンネル用語英語:attack独語:Angriff仏語:-山岳(部) トンネルを掘削する場合、坑口付近の地山を初めて切りつけることをいう。口付けは斜面にあたることが一般的であり、地山も表土などの軟らかい地質が多く、安全に十分注意して施工する必要 2025.10.13 くトンネル
く 口切り、もんもん(くちきり)(掘削)とは 口切り、もんもん(くちきり)とは|トンネル用語英語:attack cut、portal-in独語:Angriffsabschlag仏語:--https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/08ku/010.html 2025.10.13 くトンネル