支保工

キックアップ(きっくあっぷ)(支保工)とは

キックアップ(きっくあっぷ)とは|トンネル用語英語:kick up独語:Aufkeilen、Aufkicken仏語:-山岳トンネルの覆工コンクリートの施工に際して、コンクリー卜打込み管を型枠と地山との間に挿入して行う場合、その配置に支障しないように、鋼アーチ支保工のク

乾式吹付け方式(かんしきふきつけほうしき)(支保工)とは

乾式吹付け方式(かんしきふきつけほうしき)とは|トンネル用語英語:dry mix method独語:Verfahren mit Trockengemisch仏語:-吹付け機の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru

合掌式支保工(がっしょうしきしほこう)(支保工)とは

合掌式支保工(がっしょうしきしほこう)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-木製支保工の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/062.html

可縮支保工(かしゅくしほこう)(支保工)とは

可縮支保工(かしゅくしほこう)とは|トンネル用語英語:sliding support、yielding support独語:nachgiebigeUnterstützung、nachgiebiger Verbau仏語:cadre d'acier déformable軸

掛け矢板(かけやいた)(支保工)とは

掛け矢板(かけやいた)とは|トンネル用語英語:lagging、lagging board独語:Verzug仏語:blindage鋼アーチ支保工間の地山の崩落、肌落ちを防止するためおよび土圧を両側のアーチリプに伝達するため地山の間に挿入する矢板をいい、支保工の部分で重ね

返しパッキン(グ)(かえしぱっきん(ぐ))(支保工)とは

返しパッキン(グ)(かえしぱっきん(ぐ))とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-縫地、矢返しの項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/022.html

拡径型支保工(かうけいがたしほこう)(支保工)とは

拡径型支保工(かうけいがたしほこう)とは|トンネル用語英語:expanding support独語:Verbauausweitung仏語:-シールド工法やメツセル工法などで、鋼アーチ支保工を使う場合、シールドやメッセル矢板が前進すると、あらかじめ組み立てた支保工と地山

押木、ころがし(おしぎ)(支保工)とは

押木、ころがし(おしぎ)とは|トンネル用語英語:crown beam独語:Fristbalken仏語:--https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/05o/013.html

送り矢板(おくりやいた)(支保工)とは

送り矢板(おくりやいた)とは|トンネル用語英語:poling boad、forepoling独語:Pfändbrett、Vorpfändung、Bergmannspfahl仏語:blindage支保工に矢板を掛ける方法の1つで、最終既設の支保工側から挿入し掘削しながら

枝ばり式支保工(えだばりしきしほこう)(支保工)とは

枝ばり式支保工(えだばりしきしほこう)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-木製支保工の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/04e/015.html
スポンサーリンク