さ 酸アルカリ消火薬剤(さんあるかりしょうかやくざい)とは|消防設備用語 酸アルカリ消火薬剤(さんあるかりしょうかやくざい)とは|消防設備用語無機塩またはその塩類とアルカリ塩類の水溶液の混合物,浸潤剤等を混和し,または添加したものを含む消火薬剤をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/11sa 2025.10.08 さ消防
さ 酸アルカリ消火器(さんあるかりしょうかき)とは|消防設備用語 酸アルカリ消火器(さんあるかりしょうかき)とは|消防設備用語酸アルカリ(無機塩またはその塩類とアルカリ塩類の水溶液の混合物,浸潤剤等を混和し,または添加したものを含む)を圧力により放射して消火を行う消火器をいう。https://kabu-watanabe.com/glos 2025.10.08 さ消防
こ 小型消火器(こがたしょうかき)とは|消防設備用語 小型消火器(こがたしょうかき)とは|消防設備用語大型消火器以外のもので,能力単位の数値がA火災に適応するものにあっては1以上, B火災に適応するものにあっても1以上とされている。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko 2025.10.05 こ消防
こ 交換式消火器(こうかんしきしょうかき)とは|消防設備用語 交換式消火器(こうかんしきしょうかき)とは|消防設備用語本体容器およびこれに付属するキャップ,バルブ,指示圧力計等を一体として交換できる消火器であって,収納容器に結合させることにより人が操作して消火を行うものをいう。https://kabu-watanabe.com/gl 2025.10.02 こ消防
き 強化液消火薬剤(きょうかえきしょうかやくざい)とは|消防設備用語 強化液消火薬剤(きょうかえきしょうかやくざい)とは|消防設備用語アルカリ金属塩類の水溶液,浸潤剤等を混和し,または添加したものを含む消火薬剤をいう。なお,内部において化学反応により発生するガスを放射圧力の圧力源とする消火器に充てんするものは除外されている。https:// 2025.09.28 き消防
き 強化液消火器(きょうかえきしょうかき)とは|消防設備用語 強化液消火器(きょうかえきしょうかき)とは|消防設備用語強化液(アルカリ金属塩類の水溶液,浸潤剤等を混和し,または添加したものを含む)を圧力により放射して消火を行う消火器をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/07ki 2025.09.28 き消防
き 機械泡消火薬剤(きかいあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語 機械泡消火薬剤(きかいあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語合成界面活性剤等の水溶液と空気を混合させて泡を生成する消火薬剤をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/07ki/002.html 2025.09.23 き消防
か 乾燥砂(かんそうすな)とは|消防設備用語 乾燥砂(かんそうすな)とは|消防設備用語スコップを有する50L以上のものー塊りが,能力単位0.5単位として評価される。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/06ka/069.html 2025.09.21 か消防
か 簡易消火用具(かんいしょうかようぐ)とは|消防設備用語 簡易消火用具(かんいしょうかようぐ)とは|消防設備用語消火器以外で水バケツ,水槽,乾燥砂,膨張ひる石または膨張真珠岩がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/06ka/061.html 2025.09.20 か消防
か 化学泡消火薬剤(かがくあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語 化学泡消火薬剤(かがくあわしょうかやくざい)とは|消防設備用語化学反応により,消火効果を有する泡を生成する消火薬剤をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/06ka/027.html 2025.09.16 か消防