消防の用に供する機械器具等の検定制度と自己認証制度

登録検定機関(とうろくけんていきかん)とは|消防設備用語

登録検定機関(とうろくけんていきかん)とは|消防設備用語検定対象機械器具等についての型式試験および個別検定を行う者として,総務大臣が指定した機関をいう。登録検定機関は,検定対象機械器具等の型式試験および個別検定を行おうとする者が総務大臣に登録を申請することとされている。総務大

動力消防ポンプの技術上の規格(どうりょくしょうぼうぽんぷのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

動力消防ポンプの技術上の規格(どうりょくしょうぼうぽんぷのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語動力消防ポンプの技術上の規格を定める省令(昭和61年自治省令第24号)をいう。自己認証表示をする場合のよるべき基準となる。すなわち,動力消防ポンプの形状,構造等が当該基準に適合

中継器に係る技術上の規格(ちゅうけいきにかかるぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

中継器に係る技術上の規格(ちゅうけいきにかかるぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語中継器に係る技術上の規格を定める省令(昭和56年自治省令第18号)をいう。火災報知設備またはガス漏れ火災警報設備に使用する中継器の機能,構造等に関する技術上の基準について定めている。ただし

総務大臣の検定(そうむだいじんのけんてい)とは|消防設備用語

総務大臣の検定(そうむだいじんのけんてい)とは|消防設備用語日本消防検定協会が,検定対象機械器具等についての試験または個別検定を行う機能の全部または一部を喪失したことにより,当該試験または個別検定に関する業務を行うことが困難になった場合において,特別の必要があると認めるときに

消防用ホースの技術上の規格(しょぼうようほーすのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

消防用ホースの技術上の規格(しょぼうようほーすのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語消防用ホースの技術上の規格を定める省令(昭和43年自治省令第27号)をいう。消防用ホースの構造,機能等に関する技術上の基準について定めており,検定の対象とされている消防用ホースの型式承認

消防用ホースまたは消防用吸管に使用するねじ式の結合金具の技術上の規格(しょうぼうようほーすまたはしょうぼうようきゅうかんにしようするねじしきのけつ ごうかなくのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

消防用ホースまたは消防用吸管に使用するねじ式の結合金具の技術上の規格(しょうぼうようほーすまたはしょうぼうようきゅうかんにしようするねじしきのけつごうかなくのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語消防用ホースまたは消防用吸管に使用するねじ式の結合金具の技術上の規格を定め

消防用ホースに使用する差込式結合金具の技術上の規格(しょうぼうようほーすにしようするさしこみしきけつごうかなぐのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

消防用ホースに使用する差込式結合金具の技術上の規格(しょうぼうようほーすにしようするさしこみしきけつごうかなぐのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語消防用ホースに使用する差込式の結合金具の技術上の規格を定める省令(平成4年自治省令第2号)をいう。消防用ホースに使用する差

消防用吸管の技術上の規格(しょうぼうようきゅうかんのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

消防用吸管の技術上の規格(しょうぼうようきゅうかんのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語消防用吸管の技術上の規格を定める省令(昭和61年自治省令第25号)をいう。自己認証表示をする場合のよるべき基準となる。すなわち消防用吸管の形状等が当該基準に適合する限り,総務省令で定

消防用機械器具等の検定(しょうぼうようきかいきぐとうのけんてい)とは|消防設備用語

消防用機械器具等の検定(しょうぼうようきかいきぐとうのけんてい)とは|消防設備用語消防用機械器具等の型状,材質,成分および性質等について普遍的な一定の技術上の規格に基づいた試験を行い,その規格に適合しているかどうかを判定することをいう。製品の良しあしはまずメーカ一内部の検査で

消火器用消火薬剤の技術上の規格(しょうかきようしょうかやくざいのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

消火器用消火薬剤の技術上の規格(しょうかきようしょうかやくざいのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語消火器用消火薬剤(二酸化炭素および四塩化炭素を除く)の規格を定める省令(昭和39年自治省令第28号)をいう。消火器に用いる消火薬剤の性状等に関する技術上の基準について定め
スポンサーリンク