か 可燃性固体類(かねんせいこたいるい)とは|消防設備用語 可燃性固体類(かねんせいこたいるい)とは|消防設備用語固体で,次の①,③または④のいずれかに該当するもの(1気圧において,温度20℃を超え40℃以下の間において液状となるもので,次の②,③または④のいずれかに該当するものを含む)をいう。① 引火点が40℃以上100℃未満のもの 2025.09.20 か消防
か 可燃性固体(かねんせいこたい)とは|消防設備用語 可燃性固体(かねんせいこたい)とは|消防設備用語固体であって,火災による着火の危険性を判断するための試験において一定の性状を示すものまたは引火の危険性を判断するための試験において引火性を示すものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/ 2025.09.19 か消防
か 可燃性液体類(かねんせいえきたいるい)とは|消防設備用語 可燃性液体類(かねんせいえきたいるい)とは|消防設備用語可燃性液体量が40%以下であって,引火点が40℃以上,燃焼点が60℃以上であるもの,可燃性液体量が40%以下で1気圧において温度20℃で液状であるものおよび一定の方法により貯蔵保管されている動植物油で1気圧において温度2 2025.09.19 か消防
か 型式変更(かたしきへんこう)とは|消防設備用語 型式変更(かたしきへんこう)とは|消防設備用語消防用機械器具等についてすでに型式承認を受けている型式を,これと重要でない部分が異なる他の型式に改良することをいう。消防用設備等の変更後の型式に係る型式試験等については,すでになされた試験結果の一部を利用できるので,見本の一部を省 2025.09.19 か消防
か 型式承認の手続き(かたしきしょうにんのてつづき)とは|消防設備用語 型式承認の手続き(かたしきしょうにんのてつづき)とは|消防設備用語消防法に基づく型式承認を受けるための手続き。検定対象機械器具等について日本消防検定協会または登録検定機関で試験を受け,その結果について通知を受けた者は,規則で定めるところにより,申請書に当該試験結果および意見を 2025.09.19 か消防
か 型式承認の失効(かたしきしょうにんのしっこう)とは|消防設備用語 型式承認の失効(かたしきしょうにんのしっこう)とは|消防設備用語検定対象機械器具等についての型式承認の効力が失われることをいう。型式承認の失効には次の二つのケースが規定されている。◇規格改正による型式失効 型式承認は,検定対象機械器具等に係る規格基準が必要に応じて改正された場 2025.09.19 か消防
か 型式承認の公示(かたしきしょうにんのこうじ)とは|消防設備用語 型式承認の公示(かたしきしょうにんのこうじ)とは|消防設備用語型式承認申請書に対して総務大臣が型式承認を与えた旨の公示。総務大臣は型式承認をしたときは,申請者に通知するとともに,官報に公示する。https://kabu-watanabe.com/glossary/shou 2025.09.19 か消防
か 型式承認失効の効果(かたしきしょうにんしっこうのこうか)とは|消防設備用語 型式承認失効の効果(かたしきしょうにんしっこうのこうか)とは|消防設備用語型式失効した場合または猶予期間が置かれたときの当該期聞が経過した場合は,その型式承認に係る検定対象機械器具等に係る日本消防検定協会または登録検定機関が行った個別検定の効力も失われることになる。したがって 2025.09.19 か消防
か 型式承認(かたしきしょうにん)とは|消防設備用語 型式承認(かたしきしょうにん)とは|消防設備用語消防用機械器具等の型式に係る形状,構造,材質,成分および性能が総務省令で定める技術上の規格に適合している旨の当該型式について総務大臣が行う型式承認をいう。型式承認を受けようとする者は,日本消防検定協会または登録検定機関の行った型 2025.09.19 か消防
か 型式試験(かたしきしけん)とは|消防設備用語 型式試験(かたしきしけん)とは|消防設備用語検定の対象となっている消防用機械器具等の型式に係る具体的な製品または部分について,その形状,構造,材質,成分および性能を分析し,一定の技術上の基準に適合しているかどうかを判定し,または判定する資料を提供するために行う試験。総務省令で 2025.09.18 か消防