い 囲壁面積(いへきめんせき)とは|消防設備用語 囲壁面積(いへきめんせき)とは|消防設備用語防護区画の壁,床および天井の合計面積である。これに対して周壁面積は,周囲の壁の合計面積で,床および天井の面積は含まない。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/02i/023.htm 2025.09.06 い消防
い イナートガス(いなーとがす)とは|消防設備用語 イナートガス(いなーとがす)とは|消防設備用語不活性ガス消火設備に用いる消火剤のうち,次に掲げる消火剤をいう。① 窒素② 窒素とアルゴンとの容量比が50:50の混合物(IG-55)③ 窒素とアルゴンと二酸化炭素との容量比が52:40:8 の混合物(IG-541)https 2025.09.06 い消防
い 糸類(いとるい)とは|消防設備用語 糸類(いとるい)とは|消防設備用語不燃性または難燃性でない糸(糸くずを含む) および繭をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/02i/021.html 2025.09.05 い消防
い 移動タンク貯蔵所・タンクローリー(いどうたんくちょぞうしょ)とは|消防設備用語 移動タンク貯蔵所・タンクローリー(いどうたんくちょぞうしょ)とは|消防設備用語車両(被けん引自動車にあっては,前車軸を有しないものであって,当該被けん引自動車の一部がけん引自動車に載せられ,かつ,当該被けん引自動車およびその積載物の質量の相当部分がけん引自動車によって支えられ 2025.09.05 い消防
い 移動式設備(いどうしきせつび)とは|消防設備用語 移動式設備(いどうしきせつび)とは|消防設備用語移動式設備は,火災が発生した場所まで消防ホース等を延長して消火する設備であり,基本的に人の力により消火する設備方式をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/02i/018. 2025.09.05 い消防
い 移動式(いどうしき)とは|消防設備用語 移動式(いどうしき)とは|消防設備用語全域放出方式または局所放出方式が採用できない場合に採られる方式で,煙が著しく充満するおそれのある場所以外の場所に設置できる。消火剤量は1のノズルについて90kg以上とされ,ノズルは温度20℃で毎分60kg以上の量を放射できるものとされてい 2025.09.05 い消防
い 移転(いてん)とは|消防設備用語 移転(いてん)とは|消防設備用語同一敷地内において,建築物の位置を移すことをいう。別の敷地に建築物を移す場合は,新築または増築にあたる。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/02i/015.html 2025.09.05 い消防
い 一般取扱所(いっぱんとりあつかいじょ)とは|消防設備用語 一般取扱所(いっぱんとりあつかいじょ)とは|消防設備用語給油取扱所,販売取扱所および、移送取扱所以外の取扱所をいう。吹付塗装作業,焼入れ作業,ボイラー・バーナーで危険物を消費,車両に固定されたタンクに危険物を注入,容器に詰め替える,危険物を用いた油圧装置・潤滑油循環装置等が該 2025.09.05 い消防
い 一斉鳴動方式(いっせいめいどうほうしき)とは|消防設備用語 一斉鳴動方式(いっせいめいどうほうしき)とは|消防設備用語地区音響装置の鳴動方式で,防火対象物の全体にわたって,すべての地区音響装置を一斉に鳴動させる方式をいう。全館鳴動方式とも呼ばれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou 2025.09.05 い消防
い 一斉放送スイッチ(いっせいほうそうすいっち)とは|消防設備用語 一斉放送スイッチ(いっせいほうそうすいっち)とは|消防設備用語一斉放送スイッチはすべての放送階を一斉選択するためのスイッチである。ワンタッチで全放送階の選択ができる。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/02i/012.ht 2025.09.05 い消防