し 集合型受信機(しゅうごうがたじゅしんき)とは|消防設備用語 集合型受信機(しゅうごうがたじゅしんき)とは|消防設備用語2以上の変流器を組み合わせて使用する受信機で,一組の電源装置と音響装置等で構成されたものをいう。漏洩電流が発生した警戒電路を明確に表示し,かつ警戒電路が遮断された場合でも表示を継続する。2以上の警戒電路で同時に漏洩電流 2025.10.15 し消防
こ 互換性型漏電火災警報器(ごかんせいがたろうでんかさいけいほうき)とは|消防設備用語 互換性型漏電火災警報器(ごかんせいがたろうでんかさいけいほうき)とは|消防設備用語変流器および受信機は同一メーカーの製造によるもので,指定された受信機および変流器の範囲内で組み合わせて使用されるものをいう。互換性型変流器は試験電流を0 から1A まで流した場合に,設計出力電圧 2025.10.06 こ消防
こ 公称作動電流値(こうしょうさどうでんりゅうち)とは|消防設備用語 公称作動電流値(こうしょうさどうでんりゅうち)とは|消防設備用語漏電火災警報器を作動させるために必要な漏洩電流の値として製造者に表示された値で, 200 mA以下に規定されている。漏電火災警報器に感度調整装置がある場合は,調整範囲の最小値について公称作動電流値の値(200mA 2025.10.04 こ消防
お 音響装置(おんきょうそうち)とは|消防設備用語 音響装置(おんきょうそうち)とは|消防設備用語漏電の発生を音響により防火対象物の関係者に報知する装置をいう。音圧は1m離れた位置で1級の受信機では70dB以上, 2級の受信機では60dB以上。守衛室など常時人がいる場所に設けるほか,音圧および音色は,他の警報や雑音と明らかに識 2025.09.12 お消防