無線通信補助設備

接続端子を収容する保護箱(せつぞくたんしをしゅうようするほごばこ)とは|消防設備用語

接続端子を収容する保護箱(せつぞくたんしをしゅうようするほごばこ)とは|消防設備用語接続端子は,保護箱に収納すること。また,この保護箱には,次の措置がされている必要がある。① 保護箱の前面に消防用の無線機接続端子である旨の表示をする。②保護箱内の見やすい箇所に最大許容入力電力

公称インピーダンス(こうしょういんぴーだんす)とは|消防設備用語

公称インピーダンス(こうしょういんぴーだんす)とは|消防設備用語伝送回路網における基準インピーダンス.無線通信補助設備における公称インピーダンスは50Ωである。したがって,ケーブル,装置類は,この公称インピーダンスに適合するものでなければならない。https://kabu

空中線方式(くうちゅうせんほうしき)とは|消防設備用語

空中線方式(くうちゅうせんほうしき)とは|消防設備用語電波放射に空中線(アンテナ)を用いるもので,比較的障害物の少ない広い空間のある場所に適している。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/08ku/003.html

共用器(きょうようき)とは|消防設備用語

共用器(きょうようき)とは|消防設備用語一つのアンテナを複数の無線送受信機が相互作用なしに同時に使用するために2以上の周波数を混合,分波する装置である。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/07ki/046.html
スポンサーリンク