覆工

いも継ぎ(いもつぎ)(覆工)とは

いも継ぎ(いもつぎ)とは|トンネル用語英語:straight joint独語:gerader Stoß、stumpfer-Stoß仏語:joint plat継手の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/02i/0

移動式型枠(いどうしきかたわく)(覆工)とは

移動式型枠(いどうしきかたわく)とは|トンネル用語英語:travelling form独語:versetzbare Schalung仏語:conffrage glissantトンネル覆工のコンクリート打設に用いられる型枠で、分解することなく、移動、据付けを行い、次々に

一次覆工(いちじふっこう)(覆工)とは

一次覆工(いちじふっこう)とは|トンネル用語英語:primary lining独語:Erstauskleidung仏語:revêtement primaire覆工は、掘削後可能な限り早く施工して地山の緩みを抑え、あるいはまた地山の落ちつきを待って最終的な覆工を施工する

アスファルト防水(工)(あすふぁるとぼうすい(こう))(覆工)とは

アスファルト防水(工)(あすふぁるとぼうすい(こう))とは|トンネル用語英語:waterproofing with asphalt独語:Wasserdichtung mit Asphalt仏語:étanchement asphaltiqueルーフィングとプローンアスフ

アジテータカー(あじてーたかー)(覆工)とは

アジテータカー(あじてーたかー)とは|トンネル用語英語:agitator car独語:Sicherbetonfahrzeuge、Transportbetonwagen仏語:camion malaxeur生コンクリー卜を攪拌しながら運搬できるように工夫されたコンクリート

上げ越し(あげこし)(覆工)とは

上げ越し(あげこし)とは|トンネル用語英語:camber独語:Aufwölbung、Stich、Überhöhung仏語:cambrure型枠の据付けの際、作業中の沈下等をみこして設計の高さよりもいくぶん高く据え付けることをいう。https://kabu-wata

アーチ部覆工型枠、セントル(あーちぶふっこうかたわく)(覆工)とは

アーチ部覆工型枠、セントル(あーちぶふっこうかたわく)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-セントルの項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/01a/007.html

アーチコンクリート(あーちこんくりーと)(覆工)とは

アーチコンクリート(あーちこんくりーと)とは|トンネル用語英語:arch concrete独語:Betonbogen、Betongewölbe仏語:arc en béton覆工のアーチ部分の名称で、覆工各部には図に示すようにアーチコンクリー卜、側壁コンクリート、インバ
スポンサーリンク