計画・設計

圧入牽引工法、推進工法(あつにゅうけんいんこうほう)(計画・設計)とは

圧入牽引工法、推進工法(あつにゅうけんいんこうほう)とは|トンネル用語英語:push and pull method独語:Rückstoßbetrieb仏語:--https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/01a/026.

圧気工法(あっきこうほう)(計画・設計)とは

圧気工法(あっきこうほう)とは|トンネル用語英語:pneumatic method独語:Druckluftverfahren仏語:méthode à l'air comprimé湧水の多い軟弱地山などを掘削する場合、切羽に水圧に抵抗し得る圧力をもった圧縮空気を送り、湧

圧気ケーソン(あっきけーそん)(計画・設計)とは

圧気ケーソン(あっきけーそん)とは|トンネル用語英語:pneumatic caisson独語:Druckluftsenkkasten仏語:-ケーソンの項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/01a/020.htm

アイランド工法(あいらんどこうほう)(計画・設計)とは

アイランド工法(あいらんどこうほう)とは|トンネル用語英語:island process独語:Inselbauverfahren仏語:-山留め工法の1つであり、大きな建物の基礎等の掘削で水平切ばりが採用できないほどの大面積の場合、経済性と安全性のうえからこの工法が採用

アーマー工法(あーまーこうほう)(計画・設計)とは

アーマー工法(あーまーこうほう)とは|トンネル用語英語:armour excavation method独語:-仏語:-パイプルーフ工法の一種で、円形継手を有する特殊な鋼管を接続させ、鋼管の中を掘削しながら圧入を繰り返し、連続した鋼管の山留め壁を形成する工法である。

アーチ部(あーちぶ)(計画・設計)とは

アーチ部(あーちぶ)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-上部半断面の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/01a/006.html

アーチ作用(あーちさよう)(計画・設計)とは

アーチ作用(あーちさよう)とは|トンネル用語英語:arch action、arching独語:Gewölbewirkung、Bogenwirkung、Verspannugserscheinungen仏語:effet de voûteグランドアーチの項参照https