か 下盤(かばん)(計画・設計)とは 下盤(かばん)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-底盤の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/073.html 2025.09.28 かトンネル
か 下半(かはん)(計画・設計)とは 下半(かはん)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-下部半断面の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/072.html 2025.09.28 かトンネル
か カットアンドカバー工法(かっとあんどかぱーこうほう)(計画・設計)とは カットアンドカバー工法(かっとあんどかぱーこうほう)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-開削工法の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/067.html 2025.09.27 かトンネル
か 片押し(かたおし)(計画・設計)とは 片押し(かたおし)とは|トンネル用語英語:one direction excavation独語:Vortrieb in eine Richtung仏語:-トンネル工事で、両坑口からでなく、片側の坑口だけから一般には上り勾配で掘進することをいう。これに対し、片側から大部 2025.09.26 かトンネル
か 加背割り(かせわり)(計画・設計)とは 加背割り(かせわり)とは|トンネル用語英語:division of heading (section)独語:Teilun des Vortriebsquerschnitts仏語:-加背の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/t 2025.09.26 かトンネル
か 加背(かせ)(計画・設計)とは 加背(かせ)とは|トンネル用語英語:section of heading独語:Vortriebsquerschnitt、Stollenguerschnitt仏語:-導坑の掘削断面の大きさをいう。最近では、トンネルの掘削断面が大きいために部分掘削を行う場合、断面を分割し 2025.09.26 かトンネル
か 荷重(かじゅう)(計画・設計)とは 荷重(かじゅう)とは|トンネル用語英語:load独語:Belastung、Last仏語:charge構造物に作用して応力を生ずる原因となるものをいう。トンネルの設計にあたり考慮すべき荷重としては、土圧(鉛直士圧、水平土圧、抵抗土圧)、水圧、浮力、地震力、上載荷重、自重 2025.09.25 かトンネル
か 過載荷重、上載荷重(かさいかじゅう)(計画・設計)とは 過載荷重、上載荷重(かさいかじゅう)とは|トンネル用語英語:surcharge load独語:Überschüttungsauflast仏語:--https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/038.html 2025.09.23 かトンネル
か 鏡、切羽面、切羽(かがみ)(計画・設計)とは 鏡、切羽面、切羽(かがみ)とは|トンネル用語英語:cutting face独語:Ortsbrust仏語:front de taille切羽面の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/024.html 2025.09.22 かトンネル
か 開削工法、カットアンドカバー工法(かいさくこうほう)(計画・設計)とは 開削工法、カットアンドカバー工法(かいさくこうほう)とは|トンネル用語英語:cut and cover method独語:offene Bauweise仏語:méthode de tranchée couverte地表面より土留めと支保工を施しながら溝を掘削し、その中 2025.09.19 かトンネル