と 特別避難階段(とくべつひなんかいだん)とは|消防設備用語 特別避難階段(とくべつひなんかいだん)とは|消防設備用語避難階段の防火措置をさらに向上させたもので,屋内と階段室の間に排煙設備を設けた付室を設けるなど,階段室の防火防煙機能を独立させたものである。https://kabu-watanabe.com/glossary/sho 2025.11.19 と消防
つ つり下げはしご(つりさげはしこ)とは|消防設備用語 つり下げはしご(つりさげはしこ)とは|消防設備用語平常時は折りたたみ,縮め,または巻き納めた状態で防火対象物に取り付けられ,または置かれて,使用時に取付金具または防火対象物に取り付け,つり下げて用いられるものをいう。https://kabu-watanabe.com/gl 2025.11.13 つ消防
ち 直通階段(ちょくつうかいだん)とは|消防設備用語 直通階段(ちょくつうかいだん)とは|消防設備用語防火対象物の階段のうち,階から他の階への上り下りをする際に途中の階の廊下,居室等を介しないものをいう。なお,避難階または地上に通じる直通階段で避難階段または特別避難階段に該当する場合,当該階における避難器具の設置個数の減免ができ 2025.11.12 ち消防
た 立てかけはしご(たてかけはしご)とは|消防設備用語 立てかけはしご(たてかけはしご)とは|消防設備用語防火対象物の外壁等に立てかけて使用されるものである。二連式はしご, 三連式はしごなどや,伸縮式のものおよび折りたたみ式のものがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/16 2025.11.08 た消防
そ 操作面積(そうさめんせき)とは|消防設備用語 操作面積(そうさめんせき)とは|消防設備用語避難器具を使用できる状態にするための操作に必要な当該避難器具の取付部付近の床等の面積をいい、避難器具の種別に応じて定められている。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/15so/0 2025.11.04 そ消防
す すベり棒(すべりぼう)とは|消防設備用語 すベり棒(すべりぼう)とは|消防設備用語垂直に固定した棒をすべり降りるものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/13su/036.html 2025.10.31 す消防
す すべり台(すべりだい)とは|消防設備用語 すべり台(すべりだい)とは|消防設備用語勾配のある直線状,またはらせん状の固定されたすべり面をすべり降りるものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/13su/035.html 2025.10.31 す消防
す 垂直式救助袋(すいちょくしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語 垂直式救助袋(すいちょくしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語救助袋本体を取付口から地上へ垂直に垂らしておき,その中を避難者がすべり降りる方式である。袋の所々をしぼり,減速させながら適切な速度で降下させる方式,および救助袋の外袋の中にさらに内袋をらせん状に設け,その中を回り 2025.10.29 す消防
し 斜降式救助袋(しゃこうしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語 斜降式救助袋(しゃこうしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語救助袋の取付口から地上の避難場所へ,おおむね45°の角度を保つように張り渡し,その中をすべり台をすべる要領で避難者がすべり降りる方式。https://kabu-watanabe.com/glossary/sho 2025.10.14 し消防
こ 固定はしご(こていはしご)とは|消防設備用語 固定はしご(こていはしご)とは|消防設備用語常時使用可能の状態で防火対象物の壁面等に固定的に設置されるものをいう。収納式のもの,はしごの下部を折りたたむもの,または伸縮できる構造のものがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoub 2025.10.06 こ消防