避難設備

すべり台(すべりだい)とは|消防設備用語

すべり台(すべりだい)とは|消防設備用語勾配のある直線状,またはらせん状の固定されたすべり面をすべり降りるものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/13su/035.html

垂直式救助袋(すいちょくしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語

垂直式救助袋(すいちょくしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語救助袋本体を取付口から地上へ垂直に垂らしておき,その中を避難者がすべり降りる方式である。袋の所々をしぼり,減速させながら適切な速度で降下させる方式,および救助袋の外袋の中にさらに内袋をらせん状に設け,その中を回り

斜降式救助袋(しゃこうしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語

斜降式救助袋(しゃこうしききゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語救助袋の取付口から地上の避難場所へ,おおむね45°の角度を保つように張り渡し,その中をすべり台をすべる要領で避難者がすべり降りる方式。https://kabu-watanabe.com/glossary/sho

室内通路誘導灯(しつないつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語

室内通路誘導灯(しつないつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語室内通路誘導灯は,居室内の避難経路および展開した場所に設ける誘導灯で,非常口に至るまでの避難の方向を明示するものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/12

C級誘導灯(しーきゅうゆうどうとう)とは|消防設備用語

C級誘導灯(しーきゅうゆうどうとう)とは|消防設備用語誘導灯の表示面の縦寸法が0.1m以上0.2m未満で,表示面の明るさが避難口誘導灯にあっては1.5カンデラ以上,通路誘導灯にあっては5カンデラ以上のものである。なお,従来の小型誘導灯に相当するものである。https://

固定はしご(こていはしご)とは|消防設備用語

固定はしご(こていはしご)とは|消防設備用語常時使用可能の状態で防火対象物の壁面等に固定的に設置されるものをいう。収納式のもの,はしごの下部を折りたたむもの,または伸縮できる構造のものがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoub

固定式緩降機(こていしきかんこうき)とは|消防設備用語

固定式緩降機(こていしきかんこうき)とは|消防設備用語常時取付金具に固定されているものであり,当該状態で使用する緩降機をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/037.html

高輝度誘導灯(こうきどゆうどうとう)とは|消防設備用語

高輝度誘導灯(こうきどゆうどうとう)とは|消防設備用語誘導灯の表示面の縦寸法および表示面の明るさによって評価され,従来のものより高い平均輝度を有し,かつ,省エネルギーに配慮した誘導灯であり,現在主流になりつつある。https://kabu-watanabe.com/glo

高輝度避難口誘導灯(こうきどひなんぐちゆうどうとう)とは|消防設備用語

高輝度避難口誘導灯(こうきどひなんぐちゆうどうとう)とは|消防設備用語高輝度避難口誘導灯は,従来,特例により設置が認められていたが,現在は規則に定める基準により, その設置が可能となっている。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoub

高輝度室内通路誘導灯(こうきどしつないつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語

高輝度室内通路誘導灯(こうきどしつないつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語高輝度室内通路誘導灯は,従来,特例により設置が認められていたが,現在は規則に定める基準により,その設置が可能となっている。https://kabu-watanabe.com/glossary/sh
スポンサーリンク