避難設備

降下空間(こうかくうかん)とは|消防設備用語

降下空間(こうかくうかん)とは|消防設備用語避難器具を使用できる状態にした場合に,当該避難器具の設置階から地盤面その他の降着面までの当該避難器具の周囲に保有しなければならない避難上必要な空間をいい,避難器具の種別に応じて定められている。https://kabu-watan

減光型誘導灯(げんこうがたゆうどうとう)とは|消防設備用語

減光型誘導灯(げんこうがたゆうどうとう)とは|消防設備用語通常時は内蔵する光源を減光点灯し,自動火災報知設備から発せられた火災信号により即時に自動的に光源を正常点灯に復帰する方式の誘導灯をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shou

金属製避難はしご(きんぞくせいひなんはしご)とは|消防設備用語

金属製避難はしご(きんぞくせいひなんはしご)とは|消防設備用語避難はしごの主要構造部(縦棒,横さん,突子)が鉄鋼,アルミニウム合金等の金属で造られているものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/07ki/054.ht

救助袋(きゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語

救助袋(きゅうじょぶくろ)とは|消防設備用語防火対象物の窓またはバルコニ一等と地上との間を帆布製のシュートで連絡し,使用者がこのシュート内をすべり降りることにより,地上に避難するために用いるものであり,取付金具,袋,下部支持装置,保護装置等で構成される。また,救助袋には,展張

客席誘導灯(きゃくせきゆうどうとう)とは|消防設備用語

客席誘導灯(きゃくせきゆうどうとう)とは|消防設備用語劇場等で火災が発生した場合に観客等に無用の混乱を生じさせないように,客席の通路の床面を避難上有効な照度(O.21x) となるように客席の通路部分に設けられている誘導灯をいう。https://kabu-watanabe.

緩降機(かんこうき)とは|消防設備用語

緩降機(かんこうき)とは|消防設備用語防火対象物の窓またはバルコニ一等に取付金具で取り付け,使用者が他人の力を借りずに自重により,調速器によって降下速度を自動的に調整して安全速度で降下することができる機構を有するもので,固定式緩降機と可搬式緩降機がある。https://k

階段通路誘導灯(かいだんつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語

階段通路誘導灯(かいだんつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語階段通路誘導灯は,避難経路となる階段および傾斜路に設ける誘導灯で,階数を表示するとともに,床面に避難上有効な照度を与えるものをいう。なお,階段室の非常照明と兼用しているものが多い。https://kabu-wa

A級誘導灯(えいきゅうゆうどうとう)とは|消防設備用語

A級誘導灯(えいきゅうゆうどうとう)とは|消防設備用語誘導灯の表示面の縦寸法が0.4m以上および表示面の明るさが避難口誘導灯にあっては50カンデラ以上,通路誘導灯にあっては60カンデラ以上のものである。なお,従来の大型誘導灯に相当するものである。https://kabu-
スポンサーリンク