こ 個別検定(こべつけんてい)とは|消防設備用語 個別検定(こべつけんてい)とは|消防設備用語個々の検定対象機械器具等の形状等が型式承認を受けた検定対象機械器具等の型式に係る形状等と同一であるかどうかについて行う検定をいう。検定対象機械器具等について, まず型式承認より,理論的に技術上の規格に適合するかどうかを確かめたうえで 2025.10.07 こ消防
こ 個別検定の合格の表示(こにべつけんていのごうかくのひょうじ)とは|消防設備用語 個別検定の合格の表示(こにべつけんていのごうかくのひょうじ)とは|消防設備用語検定対象機械器具等に貼付する個別検定に合格した旨の表示をいう。この表示は,検定対象機械器具等の種別ごとに定められている。この表示は,検定対象機械器具等が型式承認を受け,かつ,個別検定に合格した旨を表 2025.10.06 こ消防
こ 高層建築物(こうそうけんちくぶつ)とは|消防設備用語 高層建築物(こうそうけんちくぶつ)とは|消防設備用語消防法令上,高さが31mを超える建築物をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/024.html 2025.10.05 こ消防
こ 合成樹指類(ごうせいじゅしるい)とは|消防設備用語 合成樹指類(ごうせいじゅしるい)とは|消防設備用語不燃性および難燃性でない固体の合成樹脂製品,合成樹脂半製品,原料合成樹脂および合成樹脂くず(不燃性および難燃性でないゴム製品,ゴム半製品,原料ゴムおよびゴムくずを含む)をいい,合成樹脂の繊維,布,紙および糸ならびにこれらのぼろ 2025.10.05 こ消防
こ 甲種消防設備士(こうしゅしょうぼうせつびし)とは|消防設備用語 甲種消防設備士(こうしゅしょうぼうせつびし)とは|消防設備用語甲種消防設備土免状の交付を受けている者。甲種消防設備士は,消防設備士免状に指定された区分の消防用設備等または特殊消防用設備等の設置に係る工事および整備(一定のものは除かれる)を行うことができる。https:// 2025.10.03 こ消防
こ 工事の着工届出(こうじのちゃくこうとどけで)とは|消防設備用語 工事の着工届出(こうじのちゃくこうとどけで)とは|消防設備用語甲種消防設備土が,消防用設備等または特殊消防用設備等の工事に着手しようとする日の10日前に,消防用設備等または特殊消防用設備等の種類,工事の場所およびその他必要な事項について,消防長または消防署長に出す届出のことを 2025.10.03 こ消防
こ 工事整備対象設備等の着工届義務(こうじせいびたいしょうせつびとうのちゃっこうとどけぎむ)とは|消防設備用語 工事整備対象設備等の着工届義務(こうじせいびたいしょうせつびとうのちゃっこうとどけぎむ)とは|消防設備用語甲種消防設備士に課せられた,消防法令上の義務の一つ。甲種の消防設備士が,特定の工事整備対象設備等の工事に着手しようとするときは,その工事に着手しようとする日の10日前まで 2025.10.03 こ消防
け 検定対象機械器具等の範囲(けんていたいしょうきかいきぐとうのはんい)とは|消防設備用語 検定対象機械器具等の範囲(けんていたいしょうきかいきぐとうのはんい)とは|消防設備用語消防の用に供する機械器具等のうち,消防法に基づく検定対象とされている機械器具等をいう。.ただし,これらのうち輸出されるものおよび船舶安全法に基づく検査または試験に合格したものは除かれるが,こ 2025.10.02 け消防
け 建築物(けんちくぶつ)とは|消防設備用語 建築物(けんちくぶつ)とは|消防設備用語土地に定着する工作物のうち,屋根および柱もしくは壁を有するものをいう。建築物に設ける電気,ガス,冷暖房,給排水,消火,排煙などの設備または煙突,エレベーター,門や塀などもこれに含まれる(建基法第2条第一号)。https://kabu 2025.10.02 け消防
け 建築(けんちく)とは|消防設備用語 建築(けんちく)とは|消防設備用語建築物を新築し,増築し,改築し,または移転することをいう(建基法第2条第十三号)。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/09ke/011.html 2025.10.01 け消防