関係法規

耐火構造(たいかこうぞう)とは|消防設備用語

耐火構造(たいかこうぞう)とは|消防設備用語壁,柱,床その他の建築物の部分の構造のうち,耐火性能(通常の火災が終了するまでの間当該火災による建築物の倒壊および延焼を防止するために当該建築物の部分に必要とされる性能をいう)に関して政令で定める技術的基準に適合する鉄筋コンクリート

耐火建築物(たいかけんちくぶつ)とは|消防設備用語

耐火建築物(たいかけんちくぶつ)とは|消防設備用語耐火建築物とは,次に掲げる基準に適合する建築物をいう。(1) その主要構造部がアまたはイのいずれかに該当すること。ア、耐火構造であること。イ、次に掲げる性能(外壁以外の主要構造部にあってはaに掲げる性能に限る)に関して政令で定

第一種販売取扱所(だいいっしゅはんばいとりあつかいじょ)とは|消防設備用語

第一種販売取扱所(だいいっしゅはんばいとりあつかいじょ)とは|消防設備用語危険物を容器入りのままで指定数量の15倍以下販売する取扱所をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/16ta/005.html

第一石油類(だいいちせきゆるい)とは|消防設備用語

第一石油類(だいいちせきゆるい)とは|消防設備用語アセトン,ガソリンその他1気圧において引火点が21℃未満のものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/16ta/004.html

総務大臣の検定(そうむだいじんのけんてい)とは|消防設備用語

総務大臣の検定(そうむだいじんのけんてい)とは|消防設備用語日本消防検定協会が,検定対象機械器具等についての試験または個別検定を行う機能の全部または一部を喪失したことにより,当該試験または個別検定に関する業務を行うことが困難になった場合において,特別の必要があると認めるときに

増築(ぞうちく)とは|消防設備用語

増築(ぞうちく)とは|消防設備用語既存の建築物の床面積を増加させることをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/15so/010.html

総合操作盤(そうごうそうさばん)とは|消防設備用語

総合操作盤(そうごうそうさばん)とは|消防設備用語防災設備等の監視, 操作を行うための設備をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/15so/001.html

設備等設置維持計画に記載すべき事項(せつびとうせっちいじけいかくにきさいすべきじこう)とは|消防設備用語

設備等設置維持計画に記載すべき事項(せつびとうせっちいじけいかくにきさいすべきじこう)とは|消防設備用語①防火対象物の概要に関すること②消防用設備等の概要に関すること③特殊消防用設備等の概要に関すること④特殊消防用設備等の設置方法に関すること⑤特殊消防用設備等の試験方法の実施

設備等技術基準(せつびとうぎじゅつきじゅん)とは|消防設備用語

設備等技術基準(せつびとうぎじゅつきじゅん)とは|消防設備用語消防用設備等を消防法第17条第1項の規定に基づき設置するにあたっての法令で定められるている技術上の基準のことをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/14se

石炭・木炭類(せきたん・もくたんるい)とは|消防設備用語

石炭・木炭類(せきたん・もくたんるい)とは|消防設備用語コークス,粉状の石炭が水に懸濁しているもの, 豆炭,練炭,石油コークス,活性炭およびこれらに類するものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/14se/011.h
スポンサーリンク