電気

高圧電路の絶縁試験(こうあつでんろのぜつえんしけん)(insulation test of hight-tension circuit)とは

高圧および特別高圧の電路の絶縁性能の判定を行う絶縁耐力試験。高圧および特別高圧の電路の絶縁信頼度は、絶縁耐力試験によって判定することを電技・解釈第15条に規定してある。表は最大使用電圧(E[V])が7000V以下の試験対象に対する試験電圧。https://kabu-watanab

高圧電路絶縁抵抗の目安(こうあつでんろぜつえんていこうのめやす)(guideline of high-tension circuit insulation resistance)とは

高圧ケーブル以外の高圧電路の最低絶縁抵抗の値。普通、表の値よりはるかに大きい。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/10ko/045.html

高圧電線の離隔(こうあつでんせんのりかく)(separation on high-voltage distribution line)とは

電技・解釈第7l~79条に定める高圧電路と他物との離隔すべき維持距離。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/10ko/044.html

高圧電気特別教育(こうあつでんきとくべつきょういく)(high-voltage special training)とは

高圧電気取扱業務について安全衛生特別教育規程に定める教育(本規程昭47労働省告示第92号。改正昭58同告示第49号)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/10ko/043.html

高圧地絡方向継電器の方向試験(こうあつちらくほうこうけいでんきのほうこうしけん)(operating dilection test of ground directional relay)とは

不動作方向の試験は、動作方向の試験直後に、零相変流器(ZCT)の試験端子で、試験電流を流す2本の電線の左右を入れ替え、そのタップ値の130%以上の電流を流して、動作しないことを確かめる試験。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/10ko

高圧地絡方向継電器の接続図(こうあつちらくほうこうけいでんきのせつぞくず)(connection diagram of high-voltage ground directional relay)とは

零相電圧、零相電流の大きさと位相関係で動作する高圧自家用受電設備の地絡保護用継電器の接続図。次の二つの型に大別できる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/10ko/041.html

高圧地絡方向継電器試験の判定(こうあつちらくほうこうけいでんきしけんのはんてい)(high-tension ground fault directional relay test)とは

高圧地絡方向継電器の各タップについて試験を行い、測定値とタップ値との誤差が±20%(取付後、相当年月を経過している場合は、許容誤差の範囲を前記数値より若干大きくする場合がある)かつ不動作方向試験の結果が「良」であれば、総合して「良」とする判断。https://kabu-watan

高圧地絡方向継電器(こうあつちらくほうこうけいでんき)(higt-tension ground fault directional relay)とは

継電器の取り付け箇所から負荷側の高圧地絡事故でだけ動作する高圧用電力保護継電器。方向性のない継電器では、継電器取り付け箇所から、電源側の事故でも動作する場合がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/10ko/039.html

高圧地絡継電器試験(こうあつちらくけいでんきしけん)(high-tension ground relay test)とは

高圧受電設備の高圧電路の地絡事故を検出して動作する電力用保護継電器の試験。[例]継電器の整定値と測定値との差が±10%の範囲であれば「良」と判定する。この範囲を超えている場合であっても、相当の理由があれば「良」と判定する。[試験の注意]計器用変圧器のヒューズを試験中は取り除く(取

高圧地中引込(こうあつちちゅうひきこみ)(underground lead一in by high-voltage cable)とは

高圧ケーブルを使用して、高圧を地中を経由し、地下室へ引き込む受電方式。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/10ko/037.html
スポンサーリンク