き キュービクル式非常電源専用受電設備(きゅーびくるしきひじょうでんげんせんようじゅでんせつび)(receiving unit of cubicle type emergency power source only)とは
け 計器の精度階級(けいきのせいどかいきゅう)(measuring instrument accuracy class)とは 電気計器の精度階級は階級指数で表す。階級指数は1、2、5またはそれらの10の整数乗倍で表す(JIS C 1102)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/003.html 2025.11.01 け電気
け 計器使用姿勢の記号(けいきしようしせいのきごう)(measuring instrument working mark)とは 電気計器目盛板の使用姿勢の図記号。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/002.html 2025.10.31 け電気
け 径間(けいかん)(span)とは 電柱(鉄塔)と電柱(鉄塔)との間の直線距離。配電用は30~40mである。支持物の種類により一般に次の長さ以下である。A種柱:75m、B種柱:150m、鉄塔:400m(250m)。 https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/001. 2025.10.31 け電気
く 黒ガス管(くろがすかん)(steel pipe)とは 亜鉛めっきなど表面処理をしない配管構造用炭素鋼鋼管。白ガス管は亜鉛めっきがしてある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/034.html 2025.10.31 く電気
く クー口ン(くろーん)(coulomb)とは SI単位系の電荷の単位。記号は[C]。1Cの電荷が1秒間流れるとき、1Aの電流が流れたという。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/033.html 2025.10.31 く電気
く グ口一放電(ぐろーほうでん)(glow discharge)とは ガラス管内に1~数mmHgの圧力に気体を封入し、管の両端に設けた電極間の比較的低い電圧の放電。なお、グロー放電によって作動する放電管をグロー放電管という。[例]蛍光灯の点灯管。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/032.ht 2025.10.31 く電気
く グローブ(ぐろーぶ)(globe)とは 光源からの光の配光または光色を変えるため、透明あるいは拡散透過性材料で光源を覆い、保護する照明器具構成品。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/031.html 2025.10.31 く電気
く クローズド・スターデルタ始動(くろーずど・すたーでるたしどう)(closed star-delta starting)とは 三相誘導電動機をスターデルタ始動法で始動する場合、デルタ切り替え時のショックを小さくする始動法。電源容量の小さい設備に適している。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/030.html 2025.10.31 く電気
く グロースター卜点灯回路(ぐろーすたーとてんとうかいろ)(glow start burning circuit)とは グロースイッチ、グロースタータともいう。点灯管を用いる蛍光灯予熱始動式点灯回路。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/029.html 2025.10.31 く電気
く グロースタータ(ぐろーすたーた)(glow switch starter)とは グロー放電を利用した開閉機能のある点灯管。蛍光ランプ点灯時の必需品。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/08ku/028.html 2025.10.30 く電気