お 屋側電線路の硬銅線がいし引き工事(おくそくでんせんろのこうどうせんがいしびきこうじ)(hard-drawn copper wire insulator work of wiring on exterior wall)とは
え 沿面放電(えんめんほうでん)(creeping discharge)とは 絶縁物の表面に電位差のある電極があるとき、絶縁物の表面に沿って放電する現象。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/083.html 2025.09.14 え電気
え 鉛被電圧(えんぴでんあつ)(lead sheathed voltage)とは 単心鉛被ケーブルの電流により、その周囲に磁束を生じ、鉛被の外側を通る磁束によって、鉛被の長さの方向に生じる誘導電圧。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/082.html 2025.09.14 え電気
え 鉛被損(えんぴそん)(lead loss)とは 鉛被ケーブルの鉛層内を環流する電流による電力損失[W]。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/081.html 2025.09.14 え電気
え 鉛被ケーブル(えんぴけーぶる)(lead-covered cable)とは 鉛で外装してあるケーブル。[例]電力用:ベルト紙ケーブル。通信用:市内対ケーブル。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/080.html 2025.09.14 え電気
え エントロピー(えんとろぴー)(entropy)とは ①加えられた熱量をその系の絶対温度で割った商。絶対温度Tの物体に熱量Qが加わったときS=Q/Tの関係で示される。単位は[J/K]である。エントロピーは可逆変化なら一定であり不可逆変化なら増大する(熱力学の第二法則)。 ②情報理論では情報の不確かさや無秩序さの程度を表す量のこと。h 2025.09.14 え電気
え エントランスキャップ(えんとらんすきゃっぷ)(entrance cap)とは 屋外に出た電線管端に取り付けて管内へ雨水の浸入を防ぎ、電線被覆の損傷を防ぐ電線管付属品。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/078.html 2025.09.14 え電気
え エンド(えんど)(end)とは ターミナルキャップの一種。電線管工事から露出電線などに移る箇所に用いる電線管付属品。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/077.html 2025.09.14 え電気
え 鉛直面照度(えんちょくめんしょうど)(vertical illuminance)とは 鉛直面の照度の水平成分。Ev=(I/h²)cosθ・sinθ[lx]、Ev:鉛直面照度https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/076.html 2025.09.13 え電気
え 鉛直配光曲線(えんちょくはいこうきょくせん)(vertical distribution curve of light)とは 光源の中心を通る鉛直面内の配光を表す曲線。普通、極座標で表す。照明器具の選定の際に使う。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/075.html 2025.09.13 え電気
え 延長目盛(えんちょうめもり)(extension scale)とは 有効測定範囲の上限を超え、目盛の他の部分と区別して付加された目盛。延長目盛部分は朱色目盛線、朱色目盛数字で目盛ってある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/074.html 2025.09.13 え電気