え Hf蛍光ランプ(えいちえふけいこうらんぷ)(Hf fluorescent lamp)とは 高周波点灯蛍光ランプを製造しているメーカーの略称。安定器を含めて総合効率が高く、ランプは25.5mmの細管、安定器は小形、軽量、器具全体は薄形となり、天井取付荷重、必要空間は普通品より小さい。省エネルギー形照明器具に区分されている。クリプトンガスの混入により熱伝導は低下、管内圧力 2025.09.04 え電気
え a接点(えいせってん)(a-contact)とは メーク(make)接点、アルバイト(albite)接点ともいう。動作していないときに開き、動作すると閉じる接点のこと。JIS C 0617電気用図記号に定める図記号。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/005.html 2025.09.04 え電気
え 営業所備え付器具(えいぎょうしょそなえつけきぐ)(business office equipment)とは 電気工事業者は、営業所ごとに、電気工事業法によって備え付けなければならない測定器。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/004.html 2025.09.04 え電気
え ヱアコン取付高さ(えあこんとりつけたかさ)(mounting high of air-conditioner)とは 室内で使用する壁取付のエアコンディショナの床上取付高さ。対地電圧150Vを超えるルームエアコンデイショナの取付高さは、床上1.8m以上とするが、対地電圧150V以下は制限がない。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/003.ht 2025.09.04 え電気
え エアギャップ(えあぎゃっぷ)(air gap)とは 空気中の二つの物体間の空気の間隙をいう。①回転機の回転子と固定子の間の円筒形空間。 ②リアクトル、電磁石、変圧器などの磁路の一部に作った空間。 ③大気中の放電電極間隔。 https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/002.html 2025.09.04 え電気
え エアードラム(えあーどらむ)(air dram)とは 空気圧縮機と空圧機械とを直結する巻取り式エアホース。エアーリールともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/001.html 2025.09.04 え電気
う 運用(うんよう)(operation)とは 電気の使用状況、電気工作物の運転操作などの行為。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/03u/018.html 2025.09.04 う電気
う 運転予備力(うんてんよびりょく)(reserve of supply capability(spinning reserve))とは 不意の発電、送変電施設の故障または突然の電力需要増の場合にも、安定した電力供給ができるように電源側で保有する余力電力。未知の電力需要増に対応するため、その過不足のない適正容量の推計・確保は重要である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki 2025.09.03 う電気
う 雨露にさらされない場所(うろにさらされないばしょ)(upper part of space covered by-eaves)とは 屋側の軒、ひさしなどの先端から建物の方向へ水平に引いた線より上側の内部。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/03u/016.html 2025.09.03 う電気
う 埋込形(うめこみがた)(flush type)とは 計器盤、壁面、建造物仕上り面などに、全部または一部を埋め込んで、美観と使い勝手の良さをねらった機械器具の取付け形態。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/03u/015.html 2025.09.03 う電気