き 記憶回路(きおくかいろ)(storage circuit)とは リセットしない限り出力の状態を保ち続ける回路。自己保持回路と同様の働きをする回路。リセットにより出力は初期値になる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/006.html 2025.10.13 き電気
き キーレスソケット(きーれすそけっと)(keyless socket)とは スイッチのないソケット。粉じんの多い場所などで使用する。キー:スイッチ、鍵。ソケット:電球受口https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/005.html 2025.10.12 き電気
き キープリレー(きーぷりれー)(keep relay)とは 電気復帰のメモリ機能のある補助リレー。図のAが閉じるとその状態を機械的に保持し、次にBが閉じると状態が反転する。ラッチリレーと同義語。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/004.html 2025.10.12 き電気
き キーデート(きーでーと)(key-date)とは 建設工事の工程で、守らなければならない主要工程の開始期日または完了期日。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/003.html 2025.10.12 き電気
き キーソケット(きーそけっと)(key socket)とは 小形白熱電球用のスイッチのある受口。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/002.html 2025.10.12 き電気
き ギアレス工レベータ(ぎあれすえれべーた)(gearless elevator)とは 巻上電動機の回転子軸に直接綱車を装着した高速用エレベータ。直流電動機から誘導電動機のインバータ制御など交流化が進んでいる。直流機と同様のトルク特性が得られている。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/07ki/001.html 2025.10.12 き電気
か 管路(かんろ)(duct line)とは ヒューム管、FRP管などの管材で構成し、防護用コンクリートで固定した地中電線路。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/160.html 2025.10.12 か電気
か 貫流ボイラ(かんりゅうぼいら)(once-through boiler)とは 給水ポンプからの給水が、節炭器を通った後、火炉蒸発管、過熱器を通り抜けて、タービンへ過熱蒸気を送り出すボイラ。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/159.html 2025.10.12 か電気
か 監理(かんり)(supervising)とは 実施計画書を中心として、適正な工事契約の締結に協力し、設計意志を設計図による指示に従って忠実に実現し、施工内容が契約に適合するよう公正な立場で施工者を指導する建築設計の業務。工事監督ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06k 2025.10.11 か電気
か 管理(かんり)(management)とは 対象を意志のままに、又は計画・決まりのままに制御すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/157.html 2025.10.11 か電気