い 位相差(いそうさ)(phase difference)とは 二つの交流の位相の差。単位は[°](度)または[rad]である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/015.html 2025.08.25 い電気
い 以前(いぜん)(before)とは それを含んで,それより前の時刻。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/014.html 2025.08.25 い電気
い 石綿(いしわた)(asbestos)とは 天然の無機材料のうち、唯一の繊維状鉱物。じゃ紋岩属(温石綿):連続使用温度400℃、角せん岩属(青石綿):連続使用温度200℃、石綿の微細な浮遊繊維は、人体に有害である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/013.html 2025.08.25 い電気
い 異常電圧(いじょうでんあつ)(abnormal voltage)とは 電気設備や機器の最大使用電圧を超える電圧。雷、電気回路の故障などの過渡現象にともなう。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/012.html 2025.08.25 い電気
い 以上(いじょう)(more than)とは それを含んで、それより上、上位。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/011.html 2025.08.25 い電気
い 維持保全費(いじほぜんひ)(maintenance cost)とは 建物や設備機器などの性能、資産価値を長期間保持するために行う清掃、点検、調整、手入れ、補修などの費用。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/010.html 2025.08.25 い電気
い 維持充電(いじじゅうでん)(trickle charging)とは 蓄電池の自己放電を補うため、絶えず微少電流を流して完全充電状態に保つ充電。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/009.html 2025.08.25 い電気
い 維持(いじ)(maintenance)とは 現状の良好な状態を持続するための点検、試験測定、巡視などすべての行為。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/008.html 2025.08.25 い電気
い イ号アルミ合金線(いごうあるみごうきんせん)(I-aluminium alloy wire)とは アルミニウムに微量のSi、Fe、Mgを合金した線。抗張力は250~420MPa、導電率は48~57X10⁶S/m。アルドライ、アルジュール、アルメレック、6201合金はこれに属する。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/02i/007. 2025.08.24 い電気
い イオン化傾向(いおんかけいこう)(tendency of ionization)とは 水溶液中の金属原子が陽イオンになりやすい度合い。中性の金属原子は電子を失うと陽イオンになる。金属をイオン化傾向の大きいほうから小さいほうへ、順に並べた列を金属のイオン化列という。K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H₂ Cu Hg Pt Auhttps:// 2025.08.24 い電気