か 官報(かんぽう)(Official Gazette)とは 財務省印刷局から刊行する国の機関紙。詔勅、法令、告示、官庁事項、予算、条約、辞令、国会事項など政府から一般に周知させる事項を編集してある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/156.html 2025.10.11 か電気
か カンブリックワイヤ(かんぶりっくわいや)(cambric-lnsulated wire)とは 導体の上にカンブリックテープ(ワニスクロステープ)を巻き、層間にコンパウンドを含浸した電線。油入機器の口出線に使う(J1S C 3403)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/155.html 2025.10.11 か電気
か 管灯回路(かんとうかいろ)(discharg tube circuit)とは 安定器から放電灯に至る配線で構成する回路。表は使用電線の種類である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/154.html 2025.10.11 か電気
か 感度(かんど)(sensitivity)とは 測定器で出力が測定できる最小入力。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/153.html 2025.10.11 か電気
か 感電防止用漏電遮断器(かんでんぼうしようろうでんしゃだんき)(electric shock proof earth leakage breaker)とは 感度電流15mA以下、動作時間0.1秒以下の高感度高速形が原則である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/152.html 2025.10.11 か電気
か 乾電池(かんでんち)(dry(element)cell)とは 電解液を紙などに吸着またはペースト状にして、液が漏出しない構造の化学電池。充電はできない。一般に、一次電池と呼ばれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/151.html 2025.10.11 か電気
か カンデラ(かんでら)(candela)とは 光度のSI単位。単位は[cd]である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/150.html 2025.10.10 か電気
か 乾燥した場所(かんそうしたばしょ)(dried place)とは 湿気または水気のない場所。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/149.html 2025.10.10 か電気
か 幹線の電圧降下(かんせんのでんあつこうか)(voltage drop of main line)とは 屋内配線の幹線における線間電圧降下。一般に2%以内である。電線こう長が比較的長い場合には、設計上の緩和限度がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/148.html 2025.10.10 か電気
か 幹線の需要率(かんせんのじゅようりつ)(demand factor of main line)とは 分岐回路の電灯、小形電気機械の容量合計が10kV・Aを超える場合、その幹線における参考需要率。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/147.html 2025.10.10 か電気