か 乾式変圧器(かんしきへんあつき)(dry-type transformer)とは 電気絶縁、冷却に絶縁油を使用しない空気冷却式の変圧器。シリコンワニスを塗布したガラス絶縁などの巻線を使用する。他の変圧器に比べて難燃性であり、耐衝撃電圧が劣る。防湿と空気清浄対策が必要。自冷式、風冷式がある。建物内、地下変電室内に使用する。https://kabu-watanab 2025.10.09 か電気
か 環境調和鉄塔(かんきょうちょうわてっとう)(environmental harmonic steel tower)とは 自然条件、景観に適合し、経済性も考慮した送・配電線路の支持構造体。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/136.html 2025.10.08 か電気
か 管形ヒューズ(かんがたひゅーず)(tubular fuse)とは ガラス管内に可溶線を封入した電源保護用のヒューズ。[例]250V、0.1~10A。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/135.html 2025.10.08 か電気
か 簡易電気工事(かんいでんきこうじ)(simplicity work)とは 600V以下で使用する自家用電気工作物の電気工事(電線路は除く)。第一種電気工事士でなくとも認定電気工事従事者が作業可能な工事(電気工事士法施行規則第2条の3)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/134.html 2025.10.08 か電気
か 乾き飽和蒸気(かわきほうわじょうき)(dryness saturated steam)とは 飽和水を含まない飽和蒸気。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/133.html 2025.10.08 か電気
か cal(かろりー)(calorie)とは 熱量の単位。計量法により熱量の単位は[J](ジュール)であるが、人もしくは動物が摂取するものの熱量、代謝により消費する熱量には[cal]を用いてもよいことになっている。1calは、特定の温度の水1gを1℃だけ高めるのに要する熱量をいう。計量法では1calは4.1855Jに相当する 2025.10.08 か電気
か 火力発電設備の損失(かりょくはつでんせつびのそんしつ)(loss of thermal power station)とは 火力発電所のおもな設備の熱損失。[例]①復水器損失:47%。 ②煙突からの排ガス損失:11%。 ③ボイラ放熱損その他:0.5%。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/131.html 2025.10.08 か電気
か 火力発電設備の効率(かりょくはつでんせつびのこうりつ)(efficiency of thermal power station)とは 火力発電所のおもな設備の効率。[例]①発電機効率:98~99%。 ②ボイラ効率:86~90%。 ③タービン室効率:37~45%。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/130.html 2025.10.08 か電気
か 火力発電所効率向上策(かりょくはつでんしょこうりつこうじょうさく)(method of rising efficiency in thermal power station)とは ボイラを主体とする効率向上対策。①再熱再生サイクル。 ②高真空度の復水器。 ③高圧高温の蒸気。 ④コンバインドサイクルの採用。 ⑤所内電力の節減。 ⑥低負荷時減圧運転。 ⑦ボイラ排ガス熱回収。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06k 2025.10.08 か電気
か 火力発電所(かりょくはつでんしょ)(thermal power station)とは 石炭、石油、天然ガス、高炉ガスなどを燃焼して得た熱エネルギーによって発電機の原動機を駆動する発電所。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/128.html 2025.10.07 か電気