か 架空送電鉄塔(かくうそうでんてっとう)(steeltower of aerial power transmisson line)とは 中・大電力の輸送用電線の支持物。自然災害や他物接触事故の防止を図る。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/042.html 2025.09.26 か電気
か 架空送電線路(かくうそうでんせんろ)(overhead power transmission line)とは 電気導体をがいしを介して鉄塔、鉄柱、木柱等に固定・支持する電力輸送路。電気的強度と建築構造物としての強度が必要である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/041.html 2025.09.26 か電気
か 架空(かくう)(aerial wire)とは 空中にかけ渡すこと。架空電線とは、支持物によって空中に掛け渡した電線。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/040.html 2025.09.26 か電気
か 核(反応)断面積(かく(はんのう)だんめんせき)(cross section of nuclear reaction)とは 核反応において、核分裂の確率、頻度を表す量。反応確率は[㎠]の単位が付いており、断面積と呼称されるが、幾何学的断面積と区別するために核(反応)断面積という。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/039.html 2025.09.26 か電気
か 加極性(かきょくせい)(additive polarity)とは 変圧器の一次端子Uが+極性のとき、二次端子uがー極性となる巻線方法。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/038.html 2025.09.26 か電気
か 架橋(かきょう)(bridging/cross-linked)とは ポリエチレンなどの合成樹脂に、放射線を当てるなどの改質によって、分子間結合を強めること。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/037.html 2025.09.26 か電気
か 化学電池(かがくでんち)(chemical cell)とは 化学反応プロセスから生じた化学エネルギーを電気エネルギーに変換する電池。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/036.html 2025.09.25 か電気
か 回路計(かいろけい)(circuit tester)とは 電圧、電流、抵抗などを切換えスイッチで容易に測定できる携帯型測定器。電気工事業法の定めにより営業所ごとに備えるべきもの。テスタのこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/035.html 2025.09.25 か電気
か 外乱(がいらん)(disturbance)とは 制御系の状態を変えようとする外的作業。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/034.html 2025.09.25 か電気
か 海洋温度差発電(かいようおんどさはつでん)(ocean thermal energy conversion)とは 海洋の表層水温と深海水温(500m程度、4~7℃)とは温度差があるので、熱機関を利用して電力を取り出すこと。低緯度海域は、温度差が20℃以上になるという。離島などのベースロード発電所向きである。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06 2025.09.25 か電気