け ケーブル心線(けーぶるしんせん)(cable core)とは 一本のケーブル内に収めてある導体。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/049.html 2025.11.07 け電気
け ケーブルジャッキ(けーぶるじゃっき)(cable jack)とは ケーブルドラムの心棒を持ち上げる工具。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/048.html 2025.11.07 け電気
け ケーブル工事(けーぶるこうじ)(cable work)とは ケーブル、キャブタイヤケーブルを使用する電気配線工事。施設場所、使用電圧別に適切なケーブルと工事方法を選択する。機械的衝撃に対する防護装置、造営材への取付け、ちょう架などについて、電技・解釈第164条に定めてある。https://kabu-watanabe.com/glossar 2025.11.07 け電気
け ケーブルグリース(けーぶるぐりーす)(cable grease)とは ケーブルを管路内に引き入れるときにケーブルが容易に引き入れられるように管口やダクト口に塗布するグリース。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/046.html 2025.11.07 け電気
け ケーブルカッタ(けーぶるかった)(cable cutter)とは ケーブルまたは電線を切断する工具。鉄線は細くても、その切断に使ってはいけない。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/045.html 2025.11.06 け電気
け ケーブル(けーぶる)(cable)とは 電気導体を絶縁物で被覆し、その上を保護層で被覆した電線。電力用ケーブルと通信用ケーブルに大別され、電力用ケーブルには、低圧ケーブル、低圧用キャブタイヤケーブル、高圧ケーブル、高圧用キャブタイヤケーブル、特別高圧ケーブルなどがある。電技・解釈第9条に規定する低圧ケーブル、第10条に 2025.11.06 け電気
け ゲート回路(げーとかいろ)(gate circuit)とは 入力端子、出力端子、制御端子がそれぞれ一つある回路において、制御端子に与えられた信号がある条件を満たしたとき、入力信号がそのまま出力端子に出力する回路。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/043.html 2025.11.06 け電気
け ゲート(げーと)(gate)とは ①サイリスタの陽極電流のON、OFFを制御する電極。 ②電界効果トランジスタの電流回路のコンダクタンスを制御する電極。 ③コンピュータなどでは一定時間信号を通す必要があり、このような作用をすること。またはその回路。 ④磁気回路の磁束が不飽和から飽和の状態に変わる動作。 ⑤入力、出 2025.11.06 け電気
け ゲージ圧力(げーじあつりょく)(gauge pressure)とは 大気圧を基準とする圧力。一般に[atg]で表す。指示圧ともいう。真空との差圧は絶対圧力という。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/041.html 2025.11.06 け電気
け ケージ(けーじ)(cage)とは ①避雷用の網状導体(JIS A 4201)。被保護物全体を包む連続的な電気導体網。 ②エレベータなどの箱(かご)のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/040.html 2025.11.06 け電気