一次応力、初期応力、潜在応力(いちじおうりょく)とは|トンネル用語
英語:initial stress
独語:Eigenspannung、Anfangsspannung
仏語:contrainte initiale
掘削、構築などの行為が加わる以前の自然状態での地山内の応力。成因としては岩盤の自重、地殻変動、浸食などによる応力履歴および地形がある。測定方法としては、応力解放法その他がある。一次応力の鉛直成分の大きさは、測定位置の上部岩盤の厚さ(土被り)と岩盤の単位体積重量の積で第一近似値が得られる。水平成分の大きさは、地殻変動、地形などの影響を受けて一概に述べることはできないが、水平成分の大きさが鉛直成分のそれと同程度、またはそれ以上という例も報告されており注意を要する。トンネルなどを掘削すると、一次応力は変化する。この変化した後の応力を二次応力という。この一次応力と二次応力を総称して地圧という。トンネルの覆工に地山から作用する外力も地圧とよばれる。初期応力、潜在応力ということもある。
一次応力、初期応力、潜在応力|い|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
一次応力、初期応力、潜在応力とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確...