一次覆工(いちじふっこう)(覆工)とは

一次覆工(いちじふっこう)とは|トンネル用語

英語:primary lining
独語:Erstauskleidung
仏語:revêtement primaire

覆工は、掘削後可能な限り早く施工して地山の緩みを抑え、あるいはまた地山の落ちつきを待って最終的な覆工を施工するようにするなどのため、2回に分けて施工されることがある。この場合、最初に施工する覆工を一次覆工といい、後で施工する覆工を二次覆工あるいは内巻きという。また、力学的な目的が従で、美観を整えたり、通気抵抗や通水抵抗を減じることを主目的とした覆工を化粧巻きという。シールドトンネルにおいては、シールドテール内でセグメントを組み立て、一次覆工として地山を支持し、その後セグメントの内側に仕上げとして二次覆工を施工している。

一次覆工|い|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
一次覆工とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「EC...
タイトルとURLをコピーしました