下受け工法、アンダーピニング工法(あんたーぴにんぐ)(掘削)とは

下受け工法、アンダーピニング工法(あんたーぴにんぐ)とは|トンネル用語

英語:underpining
独語:Untermauerung、Unterfangung
仏語:reprise en sous-oeuvre

既設構造物の真下または既設構造物に近接してトンネルを築造する場合に、既設構造物の荷重を受け替える工法をいう。アンダーピニングを既設構造物の荷重の伝達方法から分類すると、① トンネル躯体をまたいで設けた新設の基礎に、既設構造物荷重を支持し、トンネル躯体に無載荷とする方式、②既設構造物を仮受けした後、トンネル躯体完成時点でトンネル躯体に直接載荷し本受けする方式、③既設構造物基礎を薬液注入等で補強した後、山岳トンネル工法あるいはシールド工法等でトンネルを築造し、既設構造物荷重をトンネル躯体に間接戴荷する方式、④トンネル躯体と既設構造物を完全に一体構造とする方式等がある。以上のほか、アンダーピニングの種類は、支持基礎の工種あるいは支持基礎の施工位置によって表のように分額することができる。

下受け工法、アンダーピニング工法|あ|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
下受け工法、アンダーピニング工法とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心...
タイトルとURLをコピーしました