迂回水抜き工法、迂回坑(うかいみずぬきこうほう)(地山安定処理)とは

迂回水抜き工法、迂回坑(うかいみずぬきこうほう)とは|トンネル用語

英語:dewatering detour heading、dewatering drift
独語:Umleitungsstollen
仏語:galerie de dérivation pour l’ épuisement

湧水のため掘削不可能となった場合、本トンネル切羽の手前から迂回坑を帯水地帯に先進させ、湧水を処理し水位低下を図る工法である。迂回坑は本坑断面外に必要な離隔距離をとり、並行に設け、迂回坑が掘削不能になればさらに分岐して、あるいは他の迂回坑を前進させるなどして湧水を処理し、本トンネルを掘進する。断層破砕帯の局部的貯留水域の突破、あるいは断層に伴う被圧帯水層の水圧低下に用いる。

迂回水抜き工法、迂回坑|う|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
迂回水抜き工法、迂回坑とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努...
タイトルとURLをコピーしました