あご【顎・頤】とは

あご【顎・頤】とは|一般用語

(1)人や動物の口の上下にある器官。上顎(じようがく)骨と下顎(かがく)骨から成り,後者が側頭骨と関節をつくることによって,物をかむことができ,また言葉を発するのに役立つ。あぎ。あぎと。(2)したあご。おとがい。「―をなでる」(3)釣り針のかえし。かかり。あぐ。━が干上(ひあ)がる生計の道を失って食えなくなる。口が干上がる。━で使う口で言わずに顎をしゃくって指図する。高慢な態度で人を使う。━を出すひどく疲れて,足が思うように動かず,顎だけが出る。疲れ切る。

 あご【顎・頤】|あ|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
タイトルとURLをコピーしました