工アモルタル(えあもるたる)(覆工)とは

工アモルタル(えあもるたる)とは|トンネル用語

英語:air mortar
独語:Spritzmörtel
仏語:mortier aéré

セメント、砂、水とこれに起泡剤を加え、気泡によって流動性をよくしたモルタルのことである。製造方法には、大別してプレフォーム、ミックスフォーム、アフターフォーム方式があり、裏込め注入用として多〈用いられている。これは、エアモルタルの流動性が良好で、材料分離が歩なく、貧配合でも満足な注入ができるという特徴があるためである。

工アモルタル|せ|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
工アモルタルとはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「...
タイトルとURLをコピーしました