ウェブ2.0(Web2.0)(うぇぶ2.0)(IT用語)とは

ウェブ2.0(Web2.0)(うぇぶ2.0)とは|不動産用語

インターネットを活用したサービスの革新的な形をいう。概念を指す言葉であって、明確な定義はない。一般にその特徴としていわれているのは、1.ユーザーの手による情報の自由な整理、2.豊かなユーザー体験の提供(例えばブログ、タグ付け、検索エンジンの最適化などのサービス)、3.ユーザーによるサービスへの貢献(例えば利用者のレビューや評価が市場を動かすこと)、4.ニッチを基盤としたビジネス展開(シェアの小さいものを多数取り扱うビジネスの成功が有名でこれをロングテール効果という)、5.ユーザーの参加に委ねる運営、6.人間への根本的な信頼(代表例はWikipediaやオープンソースプログラム)、7.分散処理手法の徹底的な活用である(Tim O’reilly「What is Web2.0」による)。つまり、インターネットが持っている特性である、利用者の自由、双方向性、極小コストという性質を組み合わせ、発展させることによって実現すると予想される、従来とは質的に異なる情報環境がWeb2.0と表現されていると考えてよい。(なお、2.0とは、コンピュータソフトの開発の際に開発の発展に従ってつけられるバージョン番号で、1.xから2.xへは質的な変化を伴うのが一般的である)。

 ウェブ2.0(Web2.0)|うぇぶ2.0|不動産用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
タイトルとURLをコピーしました