西表国立公園(いりおもてこくりつこうえん)とは|造園用語
沖縄県西部、鹿児島より1,200km、沖縄本島から430kmの西表島・黒島・竹富島・新城島・小浜島とその周辺海域で、1972(昭和47)年5月15日指定。照葉林、亜熱帯に属する広大な原生林がある。石垣島にかけてのサンゴ礁は長さ20km、幅15kmでわが国最大のもの。熱帯魚類の生息する海中景観は代表的なもの。また西表島の原生林に棲むイリオモテヤマネコは有名。竹富島は独特の人文景観が見られる特異な公園。面積12,506ha。
西表国立公園|い|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
西表国立公園とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「EC...