ヴェルサイユ宮苑(ヴェルサイユきゅうえん)とは|造園用語
英語:parc de Versailles 〔仏〕
ルイ(Louis)14世の命により、造園家ル・ノートル(A.Le Notre)が設計したフランス整形式庭園の代表作。1662年より本格着工。ルイ13世の狩猟の城館は次第に大規模化。宮殿の庭園側ファサード(前面)の長さは415m、中心に設けられたグランカナールの長軸は1,560m(幅120m)、短軸は1,013m、構想当時ジヤルダン(94ha)、プチパルク (1,740ha)、グランパルク(6,620ha)計8,500ha。実質面積1/3で2,473ha (現在は814haに縮小)で、ほぼ独立した園地ともみなし得る10数か所のボスケを含む実際的な庭園規模でも約300haという大規模なもの。各種大饗宴の会場として、絶対王制下欧州列国の外交の舞台となった。→フランスしきていえん。
ヴェルサイユ宮苑|う|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
ヴェルサイユ宮苑とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「...