運動施設(うんどうしせつ)とは

運動施設(うんどうしせつ)とは|造園用語

英語:sport facilities

都市公園の公園施設の一つ。その種類については、「都市公園法」および同施行令において、野球場(プロ専用は除く)、陸上競技場、蹴球場、庭球場、バスケットボール場、バレーボール場、ゴルフ場、水泳プール、漕艇場、スケート場、すもう場、弓場、鉄棒つり輪その他これらに類するもの、ならびにこれらに付属する観覧席、更衣所、控室、運動用具倉庫、シャワーその他これらに類する工作物となっている。本来、公園における運動施設は、利用者自身が体育・スポーツを楽しむための施設であり、最近の世論調査においても、見るより自らするスポーツへの傾向がうかがわれる。一方、見るスポーツも公園内で行われ、各種のスポーツ大会が開催される。そのため、観覧席の配置、規模、多数の利用者の動線、夜間利用のための施設、周辺民家への影響など設計上の留意が必要である。「都市公園法施行令」第5条では、観覧席の建築面積に特例があり、また同令第8条によると、都市公園における運動施設の敷地面積の総計は、その都市公園の敷地面積の100分の50を超えてはならない、とされ、ゴルフ場は50ha以上の都市公園でなければ設けることができない。 →うんどうこうえん

運動施設|う|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
運動施設とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイ...
タイトルとURLをコピーしました