いち【一・壱】とは|一般用語
(1)数の名。自然数の第 1 番目の数。ひとつ。「―円」「―本」「―冊」(2)(ア)順序の最初。「―の宮」「―の子分」(イ)物事の初め。最初。「―から始める」(ウ)最高。最上。1 番。「クラスで―の悪童」━押し二金(かね)三男(おとこ)思う女性を自分のものとするのに必要な条件は,第 1 に押しの強さ,第 2 に金の力,第 3 に男振りであるということ。一押し二金三姿。━か八(ばち)か運を天にまかせて,思い切ってやってみること。のるかそるか。━から十まで何から何まで。すべて。━姫(ひめ)二太郎子供は,最初が女の子で次に男の子が生まれるのが理想的だ,の意。━富士(ふじ)二鷹(たか)三茄子(なすび)初夢に見ると縁起の良い物を列挙した文句。━も二も無くあれこれいうまでもなく。異議なく。無条件で。━を聞いて十を知る〔論語〕物事の一端を聞いただけで,その全体を理解するほど,聡明である。
いち【一・壱】|い|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...