うきいね【浮き稲】とは

うきいね【浮き稲】とは|一般用語

水稲の品種群の一。主に東南アジアで栽培され,水田が増水するのに伴って茎が伸長し,水面上に穂をつける。草丈は数 m から十数 m に達する。

 うきいね【浮き稲】|う|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
タイトルとURLをコピーしました